有斐閣ブックス<br> 現代公益事業―ネットワーク 産業の新展開

個数:

有斐閣ブックス
現代公益事業―ネットワーク 産業の新展開

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月02日 20時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 376p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784641183995
  • NDC分類 335.8
  • Cコード C1333

内容説明

水道、電力、電気通信、放送、郵政、高速道路、鉄道、航空―日常生活の基盤となる産業の本質的な役割を明らかにし、豊かな経済社会を構築するための道筋を照らし出す。新たな課題に応える、スタンダード・テキスト。

目次

第1部 総論―公益事業の理論と政策(公益事業の変容と課題;ネットワークの経済的特性と規制改革;民営化の展開と構造改革;公共料金の理論と政策)
第2部 各論―各公益事業の変革と課題(電力;水道事業;電気通信;包装;郵政事業;高速道路;鉄道;航空輸送)
第3部 各論―新時代における課題(低炭素エネルギー・地球温暖化問題と公益事業;エネルギー・ベストミックスとスマートネットワーク;公益事業のグローバル展開と国際協力;非営利組織・社会的企業と公益サービス)

著者等紹介

塩見英治[シオミエイジ]
1972年、早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了。1982年、九州大学大学院経済学研究科博士課程退学。現在、中央大学経済学部教授、商学博士(神戸大学)。専攻は交通経済学、公益事業論、公共経済学、ロジスティクス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

手押し戦車

14
公益事業は初期投資が過大になり費用の逓減型産業になる。かなりの生産規模にならなければ採算を見込めなくなり参入障壁や規制によって自然独占が守られて競争相手が少なく、業界シェアをほぼ占めるということが発生する。企業努力せずにそのまま商売を行い公共料金の決め方もコストと利益を足し算する様なもので、消費者は強制的に決められた価格を取られる。価格の吊り上げのために、最適な供給量よりも過小な供給をして来て、市場外的要因がなくても、規模の経済がある場合には、自動的に独占が発生する可能性がある。2015/01/15

kozawa

0
電気水道通信放送郵便道路鉄道航空と、ネットワーク系公益事業の歴史やあり方などについて。今後どうあるべきなのかねぇ…うーん。。。それなりに興味深く読んだ2011/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4265372
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。