内容説明
ゼロから学べる好評の入門書。国際貿易のトピックスや統計データを最新のものにアップデートし、新たに「第7章 貿易政策の政治経済学」を追加した最新版。
目次
比較優位
部分均衡分析
産業内貿易と規模の経済
貿易政策 基礎
貿易政策 応用
貿易政策の政治経済学
国際貿易のルールと貿易交渉―GATTとWTO
サービス貿易とIT
地域貿易協定―FTAとCU
国際要素移動
貿易と環境
著者等紹介
石川城太[イシカワジョウタ]
1960年、千葉県に生まれる。1983年、一橋大学経済学部卒業。1990年、ウェスタン・オンタリオ大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、一橋大学大学院経済学研究科教授、Ph.D.(経済学博士)
椋寛[ムクノキヒロシ]
1974年、東京都に生まれる。1997年、横浜国立大学経済学部卒業。2002年、東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、学習院大学経済学部教授、東京大学博士(経済学)
菊地徹[キクチトオル]
1968年、北海道に生まれる。1991年、小樽商科大学商学部卒業。1993年、神戸大学大学院経済学研究科博士課程前期課程修了。元神戸大学大学院経済学研究科教授(2011年逝去)、神戸大学博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Ohe Hiroyuki
3
弊会の勉強会にてTPPを扱うため、国際貿易論の基礎知識を入れるために読んだ一冊。▼全体が24のユニットに分かれており、1ユニット1つの事項を学習するような構成になっている。とにかく読むのに飽きない一冊である。▼ 「確認問題」も付いており、大学生はもちろん社会人が国際貿易論を学にあたって最初に読む本としても適切であろう。▼ただし、需要と供給の話もなく、いきなり余剰の概念が登場してくる。一読するに当たっては手元にミクロ経済学の入門書を置いておくことをお勧めしたい。2016/02/06
-
- 電子書籍
- 東京最高のレストラン2019
-
- 電子書籍
- かみだらけ(2)