包括的支援―地域共生社会をつくる

個数:

包括的支援―地域共生社会をつくる

  • ウェブストアに25冊在庫がございます。(2025年08月28日 23時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 280p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784641175075
  • NDC分類 369.7
  • Cコード C2036

出版社内容情報

包括的支援は,対象とする地域生活課題が幅広い領域にわたり,福祉以外の金融や教育,住宅,医療,災害対策,地域づくり等との連携が欠かせない。各領域の第一人者である研究者と実務家が,包括的支援とその体制構築へ向けて課題と展望を明らかにする。


【目次】

序章 包括的な支援体制の可能性と意義(鏑木奈津子)

第Ⅰ部 包括的な支援体制の課題

第1章 生活保護と包括的な支援体制(新保美香)/第2章 教育・子ども(山野則子)/第3章 若者支援(朝比奈ミカ)/第4章 家計改善支援・生活困窮(鏑木奈津子)/第5章 権利擁護・意思決定支援(永田祐)/第6章 医療(堀田聰子)/第7章 住まい(五十嵐智嘉子)/第8章 被災者支援(菅野拓)/第9章 金融包摂に向けた支援(駒村康平)/第10章 包括的支援と地域づくり(菊池馨実)

第Ⅱ部 実効ある包括的支援に向けて

第11章 重層的支援体制整備事業の推進と所管課の組織編成(平野隆之)/第12章 包括的支援とは何か,なぜ必要なのか(原田正樹・朝比奈ミカ・大原裕介・勝部麗子)/第13章 包括的支援のこれまでとこれから(宮本太郎・奥田知志・山崎史郎・米田隆史)

終章 包括的支援の意義と展望(菊池馨実)

内容説明

福祉×教育、若者支援、医療、住宅、被災者支援、金融、地域づくり…今求められる支援のかたちとは?

目次

包括的な支援体制の可能性と意義
第1部 包括的な支援体制の課題(生活保護と包括的な支援体制―利用者が尊厳をもってその人らしく生きられる地域社会のために;教育・子ども―予防的視点による教育と福祉、地域の連携;若者支援―制度の狭間にいる若者へどうアプローチするか;家計改善支援・生活困窮―家計支援を通じて生活全体を支えるための包括的支援に向けて;権利擁護・意思決定支援―地域の権利擁護支援ネットワークの構築へ向けて ほか)
第2部 実効ある包括的支援に向けて(重層的支援体制整備事業の推進と所管課の組織編成―所管課マネジャーの座談会を踏まえて;座談会 包括的支援とは何か、なぜ必要なのか;座談会 包括的支援のこれまでとこれから)
包括的支援の意義と展望

著者等紹介

菊池馨実[キクチヨシミ]
早稲田大学法学学術院教授

鏑木奈津子[カブラキナツコ]
上智大学総合人間科学部社会福祉学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品