出版社内容情報
公認心理師に向けた定番テキストの改訂版。コンパクトさはそのままに,法改正と最新版の国家試験問題,ブループリントに対応。児童虐待防止法・高齢者虐待防止法・障害者虐待防止法や働き方改革などにも対応。
※出版社サイトで一部を立ち読みいただけます
http://www.yuhikaku.co.jp/static_files/T17445.pdf
第?部 公認心理師の学び A.心理学基礎科目 ?公認心理師の職責/?心理学概論/?臨床心理学概論/?心理学研究法/?心理学統計法/?心理学実験 B.心理学発展科目(基礎心理学) ?知覚・認知心理学/?学習・言語心理学/?感情・人格心理学/?神経・生理心理学/?社会・集団・家族心理学/?発達心理学/?障害者・障害児心理学/?心理的アセスメント/?心理学的支援法(実践心理学) ?健康・医療心理学/?福祉心理学/?教育・学校心理学/?司法・犯罪心理学/?産業・組織心理学(心理学関連科目)?人体の構造と機能及び疾病/?精神疾患とその治療/?関係行政論 C.実習演習科目 ?心理演習/?心理実習 D.大学院で学ぶこと 第?部 公認心理師の職責 1心理的支援の歴史/2公認心理師の役割の理解/3公認心理師の法的義務/4公認心理師の職業倫理/5心理に関する支援を要する者等の安全の確保/6守秘義務/7情報共有:多職種連携・地域連携/8?12公認心理師の業務:保健医療/福祉/教育/司法・犯罪/産業・労働/13問題解決能力と生涯学習 第?部 関係行政論 1法と制度を学ぶ意味/2法律の基礎/3?5保健医療分野/6,7福祉分野/8,9教育分野/10,11司法・犯罪分野/12,13産業・労働分野 第?部 心理学関連団体 巻末資料:公認心理師法/ブループリント(公認心理師試験設計表)
子安 増生[コヤスマスオ]
編集
丹野 義彦[タンノヨシヒコ]
編集
内容説明
カリキュラムの全体像とキーワードがわかる。1部では、学部25科目と大学院で身につけるべき知識と技能をそれぞれ見開き2ページでコンパクトに解説。2、3部では、新規科目「公認心理師の職責」「関係行政論」をそれぞれ13回の講義として構成。
目次
第1部 公認心理師の学び(心理学基礎科目;心理学発展科目 基礎心理学;心理学発展科目 実践心理学 ほか)
第2部 公認心理師の職責(心理的支援の歴史;公認心理師の役割の理解;公認心理師の法的義務 ほか)
第3部 関係行政論(法と制度を学ぶ意味;法律の基礎;保健医療分野1 資格と施設 ほか)
第4部 心理学関連団体
著者等紹介
子安増生[コヤスマスオ]
甲南大学文学部特任教授、京都大学名誉教授、臨床発達心理士
丹野義彦[タンノヨシヒコ]
東京大学大学院総合文化研究科教授、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。