生活保障のガバナンス―ジェンダーとお金の流れで読み解く

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 441p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784641173941
  • NDC分類 364.021
  • Cコード C3036

内容説明

詳細なデータを駆使し、一九八〇年代以降の生活保障システムを分析。貧困や地域格差といった偏ったお金の流れが、ジェンダーと深くかかわることを明らかにし、現代日本の社会・経済の脆弱性を浮き彫りにする。誰もが社会で認められ、働き、所得を得て、暮らし続けていくことができる、包摂社会への視座を与える力作。

目次

序論 危機や災害に脆い社会
第1章 所得の格差・動態にかんするデータ―ミクロとマクロ
第2章 生活保障システムというアプローチ
第3章 福祉レジーム論をふりかえる
第4章 生活保障システムの3類型と日本
第5章 「失われた20年」のガバナンスの推移
第6章 「失われた20年」の始まり―1990年代のガバニング
第7章 小泉改革とはなんだったか―2000年代のガバニング
第8章 生活保障システムの比較ガバナンス―2000年代の日本の座標
終章 グッド・ガバナンスに向けて

著者等紹介

大沢真理[オオサワマリ]
東京大学社会科学研究所教授。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。経済学博士(東京大学)、専攻は社会政策の比較ジェンダー分析。日本学術会議会員。ベルリン自由大学、ボッフム大学、アジア工科大学院大学、ハンザ先端研究所などで客員を務める。東京大学社会科学研究所全所的プロジェクト研究「ガバナンスを問い直す」リーダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒデミン@もも

30
所得格差。生活保障システム。福祉レジーム。失われた20年。橋本6大改革と男女共同参画。小泉改革とはなんだったか。アメリカ略奪的貸付とジェンダー、エスニシティ。この本は購入したい。3700円か。ブックオフで探そう。2015/07/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7880006
  • ご注意事項