都市における空間経営の財政学―コンパクトシティがもたらす持続可能な自治体運営

個数:
電子版価格
¥3,300
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

都市における空間経営の財政学―コンパクトシティがもたらす持続可能な自治体運営

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 06時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 198p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784641166400
  • NDC分類 349.9
  • Cコード C3033

内容説明

コンパクトシティの財政効果と促進要因の多面的分析。都市のコンパクト化こそが、人口減少に直面する自治体の財政を改善する方策である。コンパクトシティを財政という視点から捉え、その効果や要因について、歳出や税収、住民の介護・医療費、土地利用規制、市町村合併といった多様な論点から実証的に解明する。

目次

序章 コンパクトな都市と財政―コンパクト化の捉え方
第1部 コンパクト化が財政に与える影響(自治体の歳出への影響―コンパクト化は財政支出を減らすのか?;自治体の歳入への影響―コンパクト化は固定資産税収(地価)を増やすのか?)
第2部 コンパクト化が住民に与える影響(住民の移動距離・時間への影響―コンパクト化は歩行・自転車・公共交通の利用を増やすのか?;住民の健康への影響―コンパクト化は介護・医療費を減らすのか?)
第3部 コンパクト化の差異を生み出す要因(土地利用規制の影響―市街化区域の設定でコンパクト化は進むのか?;市町村合併の影響―較差の大きな合併でコンパクト化は進むのか?)
第4部 コンパクト化と自然リスク・人口減少(感染症とコンパクトな都市の魅力―COVID‐19への脅威は空間構造を変えたのか?;人口減少に伴う非コンパクト化―コンパクト度の維持はどれほど財政を改善させるのか?)
終章 コンパクトな都市への転換

著者等紹介

赤井伸郎[アカイノブオ]
大阪大学大学院国際公共政策研究科教授、大阪大学博士(経済学)。1994年、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得。1998年、大阪大学博士(経済学)学位取得。主要著作:『地方交付税の経済学―理論・実証に基づく改革』(共著)有斐閣、2003年(第5回NIRA大来政策研究賞/第13回租税資料館賞/第47回日経・経済図書文化賞受賞);『行政組織とガバナンスの経済学―官民分担と統治システムを考える』有斐閣、2006年(第48回エコノミスト賞受賞)ほか

沓澤隆司[クツザワリュウジ]
武蔵野大学経済学部経済学科教授、大阪大学博士(経済学)。1998年、ロンドン大学政治経済学院地域・都市計画学修士課程修了(M.Sc.)

竹本亨[タケモトトオル]
日本大学法学部政治経済学科教授、博士(経済学)(東北大学)。2007年、東北大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品