自由貿易はなぜ必要なのか

個数:
電子版価格
¥2,530
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

自由貿易はなぜ必要なのか

  • 椋 寛【著】
  • 価格 ¥2,530(本体¥2,300)
  • 有斐閣(2020/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 46pt
  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2024年04月27日 08時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 254p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784641165670
  • NDC分類 678.11
  • Cコード C1033

出版社内容情報

保護主義,関税引き上げ,貿易戦争──自由貿易の利益は,それがなくなるまで気づくことはできないのか? 人々が抱きやすい貿易に関する誤解を解くために,日常生活との関わりの中から自由貿易のメリットとデメリットを整理したうえで,冷静にその是非を考える。

内容説明

自由貿易に対して人々が抱きやすい誤解を解くために、生活との関わりからメリットとデメリットを整理し、その是非を問い直す。

目次

序章 自由貿易の危機
第1章 輸出は「善」で輸入は「悪」なのか―自由貿易のメリット
第2章 貿易赤字は何を示唆するのか―交易条件の悪化こそが問題
第3章 輸入制限は回り回って自国を苦しめる―アウトソーシングと中間財貿易
第4章 輸入や企業の海外進出は失業者を増やすのか―グローバル化と雇用問題
第5章 モノだけでなくサービスの貿易も重要に―国境を越えるサービス・文化
第6章 自由貿易はなぜ嫌われるのか―貿易政策の政治経済学
第7章 バターはなぜ消えたのか―関税のしくみと効果
第8章 保護貿易で新しい産業を育てることができるのか―幼稚産業保護政策
第9章 貿易自由化をいかに進めるか―WTOにおける貿易交渉とFTAの拡大
終章 自由貿易との向き合い方

著者等紹介

椋寛[ムクノキヒロシ]
学習院大学経済学部教授。1997年、横浜国立大学経済学部卒業。2002年、東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。2006年、東京大学博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かろりめいと

3
結構難しかった。自由貿易の是非について一般向け(たぶん大学生以上)に書かれたもの。グローバル化・相互依存化で貿易関係も複雑になった。「貿易黒字=良い、貿易赤字=悪い」と簡単に言えるほど単純ではない。今までTPPってどうなん?って思ってたけど、必要ということが分かった。相変わらず日本農業は保護されているということも分かった。とても面白かった。2021/02/08

四ツ谷

3
なかなかの良書。貿易収支を見ていて、巨額な赤字を出している米国はなぜ未だに経済大国でいられるのか。そもそも貿易統計が表しているのは何を意味するのか疑問になって手に取った。貿易収支が赤字であることを今まで自分は「悪」だと考えていたが必ずしもそうでないことを知ることができた。自由貿易に対する反対意見の声が大きい分、本書のような自由貿易賛成派の意見は貴重だと思う。関税や幼稚産業保護の難しさ、自由貿易との個人への影響など、マクロからミクロまで簡単に幅広く解説されている…(ヽ´ω`)2020/08/12

2021 GT

0
貿易赤字は悪なのか、という命題から始まってバターの供給不足や焼酎の酒税が上がった件など、貿易や経済の素人にもわかりやすいテーマがあって大変面白かったです。2023/05/15

smach

0
基礎的なところから懇切丁寧・かつ親しみやすい例と一緒に分かりやすい文章で解説されており、なおかつ体系的に国際経済学のあらましを理解することができる。しかし経済系専攻の学生であったり、ある程度の知識があれば比較優位などについての詳説が煩わしく感じることもあるかもしれない。が、熟知している部分は読み飛ばしながらでも読む意義はあると思う。特に第6章の政策決定プロセスからの切り口は新鮮で大変面白く読んだ。 2023/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15938101
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。