経済史―いまを知り、未来を生きるために

個数:
電子版価格
¥4,400
  • 電書あり

経済史―いまを知り、未来を生きるために

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2024年04月25日 20時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 598p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784641165151
  • NDC分類 332
  • Cコード C1033

出版社内容情報



小野塚 知二[オノヅカトモジ]
著・文・その他

内容説明

経済はなぜ成長するのか?人類はいかにして十万年もの間、生存してきたのか?経済は実際にいかに成長してきたのか?これらの明晰な問いを入り口に、経済は今後も成長を続けることは可能か、あるいは成長のない資本主義は可能か?人類が到達した文明は持続可能か?という出口の問いに向けた深い思索のための書。

目次

経済史とは何か
第1部 導入―経済、社会、人間
第2部 前近代―欲望を統御する社会
第3部 近世―変容する社会と経済
第4部 近代―欲望の充足を求める社会・経済
第5部 現代―欲望の人為的維持
経済成長の限界と可能性

著者等紹介

小野塚知二[オノズカトモジ]
東京大学大学院経済学研究科教授、博士(経済学)。1957年生まれ。1981年東京大学経済学部経済学科卒業。1987年東京大学大学院経済学研究科第2種博士課程単位取得退学。1990年横浜市立大学商学部専任講師、91年同助教授。1996年東京大学大学院経済学研究科助教授。2001年東京大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

99
申し訳ないのですがこの大学授業用の経済史の本を読んでみて内容がずいぶん昔と比べて易しくなったという印象を受けました。範囲が広くなり世界史通史を経済的な側面からわかりやすく解説してあるということなのでしょう。一般の人が読むには非常にいい本であると感じます。ただ大学授業ではもうすこし時代を絞ったりした方がいいのではないかと思いました。私たちの時代には西洋経済史ということで、中世欧州経済史に焦点を絞っていました。それとウェーヴァ―については触れられていますが、シュムペーターについて触れられていないのが残念でした2019/04/30

Hiroki Nishizumi

10
良かった。のっけから人類の際限のない欲望について考えさせられる。ここが動物との一番の違いかも知れない。そして次に、前近代社会においては生産的な蓄積が否定されていたことに衝撃を受ける。間違って蓄積された剰余は支配者の建築・工芸品・服飾にあてられ、また民衆も祭礼・歓待・ポトラッチを行ったという。現代価値観との差異をさらに学びたくなった。さらに貨幣や市場、社会構造などお腹いっぱいになりながらも読み進められる平易な文章にも好感持てる。久しぶりのヒット作だ。2018/03/19

9
古代から現代までの「経済史」で、簡単にまとめられないが、2017年時点までの歴史学・経済学のさまざまな研究が取り入れられており、大変勉強になった。前近代社会における祭礼や儀礼は剰余をわざと非生産的に消費するものだったとか、水戸黄門の物語は近代的経済的合理性に対するモラルエコノミーの抵抗とか、賃労働者の維持のための救貧事業とか、金融連鎖を偶発的な事故から守るための保険制度とか、目から鱗だった。2022/08/17

駒場

7
学生時代に好きだった教官の本。どこかのカンファレンスで教官が「僕ら経済史家は、実際に売れている『経済史』の本が上念司の本だったりする現実を重く受け止めねばならないのでは」みたいなことを言っていたと小耳に挟み、え~~~~絶対小野塚先生の本がスタンダードになってほしい~~~!と手に取った。新自由主義礼賛のなんちゃって経済史ではない、人間の「欲望」がどう解放され、その時共同体や家族や国家に何が起こったかを概観してくれる。介入的自由主義への忌避があり、格差もある社会で、我々の進む道とは?という思索に導く良書です2021/05/11

ふん

5
19世紀も18世紀も17世紀も16世紀も、自分にとってはただの「大昔」だけど、それぞれちがうらしい。西暦0年と500年のちがいはーーー、よくわかりませんが。目的合理性と価値合理性という言葉ははじめて知りました。日常の話のすれちがいの原因がかなり説明できそうです。脳のスペースに余裕ができた気がします。が、しばらくは3日くらいで夢中になって読めるただただおもしろい小説を読みたいです…2019/06/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12642323
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。