プラットフォーム企業のグローバル戦略 - オープン標準の戦略的活用とビジネス・エコシステム

個数:

プラットフォーム企業のグローバル戦略 - オープン標準の戦略的活用とビジネス・エコシステム

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月28日 18時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 414p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784641165014
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C3034

出版社内容情報

ネットワークで繋がる産業では,キャッチアップ型企業は標準を採用し,プラットフォーム企業の影響力が増す。それらのプロセスを跡付け,プラットフォーム企業の成功が国際的産業構造にもたらす影響を,携帯電話,パソコン,車載エレクトロニクス等の産業の事例により明らかにする。

? 問題提起と分析フレームワーク
第1章 オープン化と新しい競争の台頭:なぜグローバル経済がオープン化するとプラットフォーム企業の競争力が激増するのか?/第2章 ビジネス・エコシステムとプラットフォーム企業:理論視角と分析フレームワーク
 ? グローバル・エコシステムの成立
第3章 戦略的標準化とグローバル・エコシステム:GSM携帯電話の中国市場導入の事例/第4章 グローバル・エコシステムでのプラットフォーム戦略の成功要因:半導体製造装置産業の実証研究
 ? グローバル・エコシステムの拡大
第5章 エコシステム・マネジメントと周辺市場参入:インテルのプラットフォーム戦略/第6章 共存企業との関係マネジメント:インテルと台湾ODM企業の事例分析/第7章 ユーザー企業との関係マネジメント:ボッシュとデンソーの比較事例
 ? プラットフォーム戦略の成功要因とその国際的影響
第8章 グローバル・エコシステムの成立と拡大:プラットフォーム戦略は国際的な産業構造転換を引き起こすのか?
第9章 結 び

立本 博文[タツモトヒロフミ]

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とし

1
プラットフォーム企業とはどのような企業を指しているのか、どういう戦略でエコシステムを作り上げていくのかに興味があったので拝読。 挙げられていた事例はインテル、携帯電話の基地局等の通信設備企業、自動車のECU企業。 何をオープン領域にして何をクローズ領域にするか、市場を刺激するための周辺市場への参画がキーになる。 自社で製品を設計する際にも考えていきたい。2025/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11651489
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品