有斐閣ストゥディア<br> ここから始める政治理論

個数:
電子版価格
¥2,090
  • 電書あり

有斐閣ストゥディア
ここから始める政治理論

  • ウェブストアに20冊在庫がございます。(2024年04月26日 01時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784641150423
  • NDC分類 311
  • Cコード C1331

出版社内容情報

具体的な事例を交えながら,読者を政治理論の世界へと導く,新しい入門書。普段の生活で出くわす何気ない疑問を手がかりに,政治理論の考え方をやさしく説いていきます。政治に興味のない人も,より深く政治を学びたい人も,まずは「ここ」から始めてみよう。

第1章 政治理論の始め方
第2章 政治とは何か?
第3章 「私の勝手」で済むか?──リベラリズム
第4章 どうして助け合わなければいけないのか?──分配的正義論
第5章 あなたも「不正義」に加担している?──グローバル正義論
第6章 みんなで決めたほうがよい?──民主主義/自由民主主義
第7章 多数決で決めればよい?──熟議民主主義とラディカル・デモクラシー
第8章 民主主義は国境を越えるか?──グローバル民主主義
第9章 「私」とは誰か?──政治理論における個人
第10章 私は何をどこまでできるのか?/できないのか?──権力論
第11章 「私のこと」も政治か?──政治理論としてのフェミニズム
第12章 「国民である」とはどういうことか?──ナショナリズム
第13章 異文化体験でわかりあえるか?──多文化主義
第14章 公共性はどこにある?──市民社会論・コミュニティ論
第15章 「市民である」とはどういうことか?──シティズンシップ

田村 哲樹[タムラテツキ]

松元 雅和[マツモトマサカズ]

乙部 延剛[オトベノブタカ]

内容説明

「どのような政治が望ましいのか?」「それによって実現される、あるべき社会の姿とは?」「そもそも政治とは何か?」。政治理論とは、こうした問いに答えるために、自由、正義、民主主義、ナショナリズムといったテーマについて深く考えてきた政治学の一分野です。本書は、身近な話題を切り口に、政治理論の考え方を基礎的なレベルからやさしく説いていきます。

目次

政治理論の始め方
政治とは何か?
「私の勝手」で済むか?―リベラリズム
どうして助け合わなければいけないのか?―分配的正義論
あなたも「不正義」に加担している?―グローバル正義論
みんなで決めたほうがよい?―民主主義/自由民主主義
多数決で決めればよい?―熟議民主主義とラディカル・デモクラシー
民主主義は国境を越えるか?―グローバル民主主義
「私」とは誰か?―政治理論における個人
私は何をどこまでできるのか?/できないのか?―権力論
「私のこと」も政治か?―政治理論としてのフェミニズム
「国民である」とはどういうことか?―ナショナリズム
異文化体験でわかりあえるか?―多文化主義
公共性はどこにある?―市民社会論、コミュニティ論
「市民である」とはどういうことか?―シティズンシップ

著者等紹介

田村哲樹[タムラテツキ]
1970年、高知県に生まれる(広島県で育つ)。1994年、名古屋大学法学部政治学科卒業。1996年、名古屋大学大学院法学研究科博士課程前期課程修了。1999年、名古屋大学大学院法学研究科博士課程後期課程修了、博士(法学)。現在、名古屋大学大学院法学研究科教授。専門は、政治学、政治理論

松元雅和[マツモトマサカズ]
1978年、東京都に生まれる。2001年、慶應義塾大学法学部卒業。2003年、慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了。2006年、英国ヨーク大学大学院政治学研究科修士課程修了。2007年、慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了、博士(法学)。現在、関西大学政策創造学部准教授。専門は、政治哲学、政治理論

乙部延剛[オトベノブタカ]
1976年、三重県に生まれる。1999年、京都大学法学部卒業。2001年、京都大学大学院法学研究科修士課程修了。2013年、ジョンズ・ホプキンス大学人文科学大学院政治学部博士課程修了、Ph.D.(政治学)。現在、茨城大学人文社会科学部准教授。専門は、政治理論、政治思想史

山崎望[ヤマザキノゾム]
1974年、東京都に生まれる。1998年、東京大学法学部卒業。2000年、東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。2006年、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。現在、駒澤大学法学部教授。専門は、現代政治理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えぬもり

7
政治理論の初学者向けの教科書。一つのチャプター当たりの文章量はかなり少ないが、内容はかなりコンパクトにまとまっている印象。またチャプターをまとめる見出しはないが、大きなテーマを四つくらいに分けて書かれている。 政治を「集合的に拘束する正統な決定の作成」とする定義から始まる。これを基に様々な政治を論じていくわけだが、そもそもこの定義からひっかある人もいるかもしれない。 ただ、従来の政治像を刷新し、そのうえでどのように政治を考えるのかを知ることは、政治をどのように考えている人にも有用だと思う。2019/05/29

はぎはぎ

6
大学の教科書用の政治理論入門書。各章が15ページ程度、15章からなっており、大体半期くらいで勉強する内容か。英語も含め新しい文献までカバーされていること、各章に問いが設けられていることなどが特徴。内容的な類書である小川仁志『はじめての政治哲学』は新書であるので、より手軽に読みたい場合にはそちら、ある程度腰を据えて学びたい場合には本書という使い分けができそうである。見取り図として非常に有用な一冊。2021/02/22

3
平野K一郎がすこしだけ出てきて苦笑 どういうつもりなんだろう 2019/11/05

politics

3
比較的リベラル寄りの若手政治学者による政治理論の入門書。内容は権力論や民主主義、ナショナリズムなどのオーソドックスなものから、グローバル正義論、政治理論における個人など、ユニークな論点も含まれている。内容はさほど難しくなく、政治理論を学ぶ際の最初の一冊としては最適ではないだろうかと思う。2019/02/26

すずき

2
分析系の政治哲学を中心にした類書(例えば法律文化社の正義論や有斐閣の法哲学)に比べると、政治理論の中でも類書がそこまで重点的に扱ってないテーマをカバーしているので分業できていて良いと思う。特にデモクラシー周辺の議論、権力や公私区分などに関わる点などが丁寧なのかなと思う。有斐閣アルマの現代政治理論と同系統で、その方向の本をもう少し新しい知識をアップデートしながら丁寧にやってるイメージでいいと思う。教科書なので各論はあっさりしている。2021/02/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11667230
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。