出版社内容情報
具体的なケースを使い,現場の立場に立った視点から,社会福祉法制の全容をわかりやすく解説する入門書。全分野に共通する基本的論点から,各法律の解説,財政,紛争処理など全てを網羅。大学の講義用テキストとしてはもとより,受験生,福祉従事者にとっても必携の一冊。
目次
第1編 総 論
第1章 社会福祉法の目的と体系
第2章 社会福祉法制の展開
第3章 社会福祉における給付の法構造
第4章 福祉サービスの提供体制
第5章 福祉サービス利用者の権利と権利擁護
第2編 各 論
第6章 高齢者介護
第7章 障害者福祉
第8章 児童・母子福祉
第9章 低所得者福祉
第3編 社会福祉法制の総論的課題
第10章 社会福祉の財政と利用者負担
第11章 苦情解決・行政不服申し立てと訴訟
第12章 社会福祉法の課題と展望
内容説明
社会福祉法制度をわかりやすくまとめた入門書の決定版!福祉系学部等の講義にも使える親しみやすい平易な表現。事例を用いながらサービス利用のプロセスにそって解説。サービス利用者の権利や利用手続がよく理解できる一冊。
目次
第1編 総論(社会福祉の法体系と目的;社会福祉法制の展開;社会福祉における給付の法構造―サービス給付を中心に ほか)
第2編 各論(高齢者福祉;障害者福祉の法;児童・母子福祉 ほか)
第3編 社会福祉法制の総論的課題(社会福祉の財政と利用者負担;苦情解決・行政不服申し立てと訴訟;社会福祉法制の課題と展望)
資料 ケアマネジメントにおける権利擁護のチェックポイント
著者等紹介
河野正輝[カワノマサテル]
熊本学園大学社会福祉学部教授、九州大学名誉教授、法学博士
増田雅暢[マスダマサノブ]
内閣府参事官
倉田聡[クラタサトシ]
北海道大学大学院法学研究科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。