差止請求権の理論

差止請求権の理論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 474p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784641136038
  • NDC分類 324.55
  • Cコード C3032

目次

序章(問題の所在;分析の視点―理論的・体系的視点 ほか)
第1章 差止請求権の発生根拠に関する諸説の分析(権利的構成(人格権説、環境権説)
不法行為法的構成 ほか)
第2章 ピッカーの物権的請求権理論に関する分析(BGB1004条1項;ピッカーの物権的請求権理論 ほか)
第3章 ドイツにおける妨害排除義務の帰責根拠をめぐる議論の分析(伝統的な通説および判例の理論;行為責任論台頭の理由 ほか)
第4章 我が国の物権的請求権理論に関する分析および違法侵害説の解釈論的基礎付け(責任説―特に川島博士の見解を中心に;於保説 ほか)
終章(私見の要点―差止請求権の発生根拠;残された問題の整理 ほか)

著者等紹介

根本尚徳[ネモトヒサノリ]
1976年千葉県に生まれる。2000年早稲田大学法学部卒業。2002年早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了。最高裁判所第56期司法修習生。2004年早稲田大学大学院博士後期課程入学。早稲田大学法学学術院助手。2007年早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程研究指導終了。北海道大学大学院法学研究科講師。その後、明治学院大学法学部法律学科専任講師を経て、北海道大学大学院法学研究科准教授。博士(法学・早稲田大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品