法学教室library
ファーストステップ憲法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 363p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784641129719
  • NDC分類 323.14
  • Cコード C1032

出版社内容情報

法学教室の同名連載を単行本化。新判例等を取り入れ,参考文献を最新の情報にすることで,さらなる学習の便宜をはかる。平易な言葉での導入から,一歩ずつ議論を進めていく本書――入門として最適である上,それにとどまらない内容をもつ。少し学習の進んだ学生も必読。
目次
第1章 憲法と国家の役割
第2章 子どもの人権
第3章 環境問題と憲法
第4章 男女共同参画社会と平等
第5章 天皇の「儀式」と政教分離
第6章 芸術の自由とプライバシー
第7章 個人情報保護
第8章 個人情報保護
第9章 放送の自由
第10章 先端生命科学技術と学問の自由
第11章 憲法における婚姻と家族
第12章 職業としてのスポーツと労働
第13章 身体・財産・職業
第14章 政党と選挙
第15章 二院制と参議院制度の改革
第16章 代表民主制と国民投票・住民投票
第17章 法律の制定手続
第18章 内閣機能の強化と首相公選論
第19章 憲法訴訟と憲法裁判所
第20章 立法不作為と違憲審査
第21章 最高法規と憲法判例
第22章 条約と外交
第23章 危機管理と憲法
第24章 憲法改正との関連で

内容説明

「法学教室」における同名・好評連載の単行本化。判例・文献など、最新の情報を付け加え、学習の便宜を図る。平易な言葉での導入とそこから発展する内容は、初学者にも、より深く憲法を考えたい学生にも最適。

目次

憲法と国家の役割―ボーダレス時代なのに「国の最高の決まり」は必要!
子どもの人権―保護と自律と権利保障
環境問題と憲法―青い地球は誰のもの?
男女共同参画社会と平等―姿かたちは違えども、老若男女みな同じ?
天皇の「儀式」と政教分離―天皇の行為は宗教的であっても構わないか?
芸術の自由とプライバシー―モデル小説は人権侵害か?
インターネットと表現の自由の原理―インターネットで選挙運動?
情報公開と個人情報保護―情報公開の国の楼閣は何の上に?
放送の自由―マルチメディア化・多チャンネル化の中で放送規制を考える
先端生命科学技術と学問の自由―ドリーの教訓?〔ほか〕

著者等紹介

赤坂正浩[アカサカマサヒロ]
1956年東京都生まれ。神戸大学大学院法学研究科教授

井上典之[イノウエノリユキ]
1960年大阪府生まれ。神戸大学大学院法学研究科教授

大沢秀介[オオサワヒデユキ]
1952年東京都生まれ。慶応義塾大学法学部・大学院法務研究科教授

工藤達朗[クドウタツロウ]
1956年青森県生まれ。中央大学大学院法務研究科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品