単行本<br> さらに、法学を知りたい君へ - 社会とつながる13講

個数:
  • 予約

単行本
さらに、法学を知りたい君へ - 社会とつながる13講

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判
  • 商品コード 9784641126619
  • Cコード C1032

出版社内容情報

東京大学の1・2年生向けに開講されている人気講義「現代と法」の書籍化第3弾。多様で複雑な現代の課題に,法はどう向き合うのか。災害への備え,多様化する働き方,AIと著作権など,社会とつながる13の講義を収載。これから学ぶ人にも,さらに深めたい人にも。


【目次】

第1講 令状なしで「逮捕」?(小島慎司)

第2講 租税の公平性と中立性(神山弘行)

第3講 防災と災害対応の仕組みはどうなっているか(米村滋人)

第4講 ブロックチェーンと金融法(加藤貴仁)

第5講 企業活動と法律の関係(増見淳子)

第6講 令和の民事手続法改正(松下淳一)

第7講 性犯罪処罰規定の改正から考える刑法(橋爪隆)

第8講 自転車による交通違反を減らすにはどうすればよいか?(川出敏裕)

第9講 フリーランスは労働者?(荒木尚志)

第10講 AIと著作権(田村善之)

第11講 デジタルプラットフォームをどう規制するか(滝澤紗矢子)

第12講 ロシア=ウクライナ戦争から国際法の実像を捉える(伊藤一頼)

第13講 裁判員制度と民主主義(Dimitri Vanoverbeke)

最近チェックした商品