法律の学び方―シッシー&ワッシーと開く法学の扉

個数:
電子版価格
¥880
  • 電書あり
  • 動画あり

法律の学び方―シッシー&ワッシーと開く法学の扉

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年07月27日 19時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 150p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784641126213
  • NDC分類 321
  • Cコード C1032

出版社内容情報



『判例の読み方』(2017年)の3人が再会! 法律を学ぶのは,つまらないし難しい──初学者の気持ちに寄り添い,悩みにこたえます。最初は無味乾燥に思えても,きっと前向きな気持ちになれる。法律を学び始めるその前に,学び方に迷ったときに,お薦めの入門書。

目次.

第1部 プロローグ
第2部 講義
 1 避けて通れない「難しさ」
 2 「学び方」の意味
 3 法学者の「法学嫌い」自慢
 4 法律の陰に隠れている人間
 5 抽象的な法律用語
 6 法律が踏み込んではいけないもの,そして,おカネについて
 7 刑事法で問題になること,そして,条文の背後に隠れた秩序や意味
 8 法と裁判はどうして必要か,そして,どこが素晴らしいのか
 9 概念装置で見る新しい世界と法律的な考え方
 10 当たり前だった世界のもろさと法律を学ぶ人への期待
第3部 エピローグ

目次

第1部 プロローグ
第2部 講義(避けて通れない「難しさ」;「学び方」の意味;法学者の「法学嫌い」自慢;法律の陰に隠れている人間;抽象的な法律用語;法律が踏み込んではいけないもの、そして、おカネについて;刑事法で問題になること、そして、条文の背後に隠れた秩序や意味;法と裁判はどうして必要か、そして、どこが素晴らしいのか;概念装置で見る新しい世界と法律的な考え方;当たり前だった世界のもろさと法律を学ぶ人への期待)
第3部 エピローグ

著者等紹介

青木人志[アオキヒトシ]
一橋大学大学院法学研究科教授。1961年(昭和36年)山梨県富士吉田市生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ねお

17
法律は難しい、という感覚にまずは寄り添うべき、というアオキ先生のお言葉に励まされる一冊。初めてアオキ先生の書籍を読む読者には、まず本書最終ページの筆者紹介の内容を読んでもらいたい。本書を執筆した筆者が如何に面白い人物であるかがわかる。その人物の法学者としての「終活」たる一冊は、実に味わい深い。自由を守るために法があり、新たな一歩を踏み出すために裁判がある。法律という概念装置を通して世界を見、人類の宝物である法体系である価値との対話をすることで、未来を自分で決めていく。力ではなく言葉の力で相手に説得する。2021/04/06

クレストン

3
比較法等が専門の方による法学の学び方を軽い語り口で語る本。様々な法学の要素が書いてあったり、興味を引く事例が書いてあるタイプの入門書ではなく、有斐閣の社章をゆるキャラにし、著者を模したキャラと一緒に法学の学び方や法学の用語を深堀していく。あとがきに、法学を実務・実用のものとして学び始める人が多いとは思うが、そういう人たちに寄り添い、この学問が持つ味わい深さを語り、学ぶ意欲を自然に前向きにすべきではないかと作者は記している。そういう人柄が伝わる暖かさやほのぼのさが伝わる本です。2021/08/12

いちこ

2
学ぶ前はもちろん、学び進めてから読み直すと、新たな発見がある本。「法ルールそれ自体が、人間社会が長い苦闘の歴史の末にやっと辿り着いた誇るべき到達点」とあり、シンプルな条文に見えても、その裏には深い歴史・経緯が隠れているという文章には深く共感を覚えた。また、「概念装置」の説明で、「概念を知ることで、とたんにそれが意識できるようになる、見えるようになる」という文には、法学の面白さが的確に言い表されていると感心した。2024/02/23

しきか

1
茶番が薄ら寒い。噛み砕いて説明してくれているので読みやすいが、やっぱり法学は難しいという印象。2022/04/28

Sleipnirie

1
法学は面白いと思ったことはない。戦前・戦後に活躍した大先輩たちが著書に書き残してる。確かに条文は抽象的で無味乾燥、使われる日本語の意味は日常的なものと一致していない。法律の解釈にいろんな学説がでてくる。 しかし条文の意味や適用範囲、全体に共通する原理がちょっと分かってくると背後に潜む活き活きとした人間関係が見えてくる。そして法学という概念装置が自分の中にできてくると世の中の見え方が新しくなる。法律のほの字も知らない2匹の動物が大学教授と一緒にゆるく会話しながら法学を学ぶ動機について考える。2022/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16897044
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品