内容説明
人間の心理・行動の個性や個人差とは何か、それをどう理解・把握すればよいのか、そのメカニズムはいかなるものか。人間科学(自己論や物語論)、自然科学(遺伝・進化理論や神経科学)、社会科学(相互作用論や社会的認知理論)の3つのアプローチから解き明かした新しい入門書。
目次
パーソナリティ心理学とは
パーソナリティ心理学へのアプローチ
自己概念と適応
パーソナリティの物語論的把握
パーソナリティを「測る」
生命現象としてのパーソナリティ
パーソナリティの発達的変化
パーソナリティの相互作用論
認知・感情・動機とパーソナリティ
文化・社会とパーソナリティ
社会環境とパーソナリティ
パーソナリティ心理学の課題と展望
著者等紹介
榎本博明[エノモトヒロアキ]
1955年生まれ。1979年、東京大学教育学部卒業、1983年、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中途退学。現在、名城大学人間学部教授
安藤寿康[アンドウジュコウ]
1958年生まれ。1981年、慶應義塾大学文学部卒業、1986年、慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、慶應義塾大学文学部教授
堀毛一也[ホリケカズヤ]
1952年生まれ。1976年、東北大学文学部卒業、1980年、東北大学大学院文学研究科博士課程後期中途退学。現在、岩手大学人文社会科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。