- ホーム
- > 和書
- > 法律
- > 民法
- > 物権法・財産法・債権法
出版社内容情報
民法テキストの新しいスタンダード,有斐閣アルマ民法(Specialized)全7巻の,第4巻。債権総論のむずかしさ を克服すべく,目次を工夫,説明のわかりやすさにも配慮するとともに,新しい問題や横断的な問題を取り上 げ,多角的な理解を可能とした。
目次
PART1 債権総論の世界へ
第1章 債権総論とは何か
第2章 債権の「目的」
PART2 債権の効力
第3章 債権の効力の概要
第4章 当事者間の効力
第5章 債務者の責任財産の保全
第6章 第三者による債権侵害
PART3 債権の消滅
第7章 債権の消滅
PART4 当事者の複数と変動
第8章 多数当事者の債権関係
第9章 債権債務の移転
内容説明
全7巻で構成される民法の新しいスタンダードテキスト。2色刷で読みやすくかつ見やすいレイアウトを実現。債権総論を解説する第4巻は、そのむずかしさを克服すべく目次を工夫、また、明確な言葉による説明を心がけるとともに、新しい問題や横断的な問題にも目配りし、有機的・多角的な理解を可能とした。
目次
1 債権総論の世界へ(債権総論とは何か;債権の「目的」)
2 債権の効力(債権の効力の概要;当事者間の効力 ほか)
3 債権の消滅
4 当事者の複数と変動(多数当事者の債権関係;債権債務の移転)
著者等紹介
中田裕康[ナカタヒロヤス]
1951年生まれ。現在、一橋大学教授
高橋真[タカハシマコト]
1954年生まれ。現在、大阪市立大学教授
佐藤岩昭[サトウイワアキ]
1955年生まれ。現在、上智大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。