出版社内容情報
具体的で面白く,研究の今日的水準もカバーしたテキスト。大学で基礎科目として「政治学」「政治 学概論」などを学ぶ学生のため,体系性に配慮し,国際政治学や行政学など各論領域への展望 をつけられるよう工夫した。構成・説明のよりスムーズな展開をめざして新版化。
はじめに―政治学との「出会い」
序 章 政治学のアイデンティティー
第1章 政治の世界
第2章 政治体制と変動
第3章 政治・経済・福祉
第4章 政治制度と政治過程
第5章 公共政策と行政
第6章 政党と政党制
第7章 政治意識と政治文化
第8章 集権と分権
第9章 近代の国際政治と現代の国際政治
第10章 グローバル・プロブレマティーク
第11章 政治学の潮流
おわりに―政治学と私たち
事項索引/人名索引
内容説明
具体的でおもしろく、政治学研究の今日的水準もカバーしたテキスト。大学で基礎科目・専門科目として「政治学」「政治学概論」などを学ぶ学生のため、体系性に配慮し、国際政治学や行政学など各論領域への展望をつけられるよう工夫した。
目次
序章 政治学のアイデンティティー
第1章 政治の世界
第2章 政治体制と変動
第3章 政治・経済・福祉
第4章 政治制度と政治過程
第5章 公共政策と行政
第6章 政党と政党制
第7章 政治意識と政治文化
第8章 集権と分権
第9章 近代の国際政治と現代の国際政治
第10章 グローバル・プロブレマティーク
第11章 政治学の潮流
著者等紹介
加茂利男[カモトシオ]
1945年、和歌山県生まれ。1967年、大阪市立大学法学部卒業。同学部助手、同助教授を経て、現在、大阪市立大学大学院法学研究科教授(政治学専攻)
大西仁[オオニシヒトシ]
1949年、東京都生まれ。1972年、東京大学法学部卒業。79年、カリフォルニア大学バークレー校大学院政治学研究科単位修得。東京大学法学部助手、東北大学法学部助教授を経て、現在、東北大学大学院法学研究科教授(国際政治学専攻)、同大学副総長
石田徹[イシダトオル]
1949年、愛知県生まれ。1972年、大阪市立大学法学部卒業。78年、同大学大学院法学研究科単位修得。日本学術振興会奨励研究員、龍谷大学法学部助教授を経て、現在、龍谷大学法学部教授(政治体制論専攻)
伊藤恭彦[イトウヤスヒコ]
1961年、愛知県生まれ。1984年、岡山大学法学部卒業。90年、大阪市立大学大学院法学研究科単位修得。静岡大学人文学部講師を経て、現在、静岡大学人文学部助教授(政治哲学専攻)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ヤギ郎
桜子




