出版社内容情報
コンビニ、携帯電話、パスポートなど学生が関心を持つ身近なテーマで解説。大きく変わった政治状況をフォローし一層充実。
内容説明
コンビニ、携帯電話、パスポートなど学生が興味をもつ身近なテーマを読んでいるうちにいつの間にか政治学の世界に導かれていくと好評の入門テキストの新版。この間の省庁再編などの動きを入れ内容を一層充実させた。
目次
1 政治と経済(組織された集団;官と民の関係 ほか)
2 政治と社会(選挙と政治;地方分権 ほか)
3 政治のしくみ(国会;内閣と総理大臣 ほか)
4 政治と世界(冷戦の終わり;経済交渉 ほか)
著者等紹介
北山俊哉[キタヤマトシヤ]
1958年生まれ。1982年京都大学法学部卒業。1989年マサチューセッツ工科大学大学院修士課程修了。専攻、行政学・地方自治論。現在、関西学院大学法学部教授
真渕勝[マブチマサル]
1955年生まれ。1980年京都大学法学部卒業。1982年京都大学大学院法学研究科修士課程修了。専攻、行政学。現在、京都大学大学院法学研究科・法学部教授
久米郁男[クメイクオ]
1957年生まれ。1981年京都大学法学部卒業。1994年コーネル大学大学院博士課程修了。専攻、行政学・政治学。現在、神戸大学大学院法学研究科・法学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
白義
2
手近なニュース解説をやさしくしながら、自然と政治学の理論も学べるお得な本。官僚と大臣の関係などすごくわかりやすい。今は三版が出てるので買うならそっちがいいだろう2011/02/20
おっさん
2
良質な例が多くスラスラ読める政治学の入門書。そこらへんの新書より簡単ではないか。2009年に第三版が出たので新しく買う場合はそちらをどうぞ。一冊目に最適!2009/07/11
K
1
身近な事例→理論・詳細、の構成になっており気軽に読めます。政治学の一冊目には最適。2009/05/11
ことぶき あきら
0
公共財、市場の失敗、政府の失敗、圧力団体、選挙、地方分権、マスメディアと政治、国会、官僚制、内閣と総理大臣など、現代政治分析の基本概念がやさしく書かれています。 ニュースステーションとTVタックルを見るのを楽しみにしていた高校生だった私が、政治じゃなくて政治学に興味を持つきっかけとなった本のうちの一つです。
yato
0
わかりやすい解説と政治的なものの見方が分かる本。2012/06/11