出版社内容情報
ジェンダーにかかわる法的問題について,資料や図などを使い,あらゆる分野(統計,国際,労働,家族,暴力,性,税制,男女共同参画など)について分かりやすく解説する。これからのジェンダー法律学の学習や,研究材料の手がかりに欠かせないスタンダード・テキスト。
ジェンダーとは,耳慣れない外来語である。しかし,ジェンダーという言葉を日本語に訳すことは極めて難しい。本書を読んでいただき,この言葉の意味を正しく理解してほしい。
《主な目次》
序 章 ジェンダーとは何か
第1章 変革の道具としてのジェンダー統計
第2章 国際社会とジェンダー
第3章 「はたらく」ことのジェンダー分析
──アンペイド・ワークをめぐって
第4章 家族とジェンダー
第5章 雇用とジェンダー
第6章 性と生殖の健康/権利
第7章 暴力とジェンダー
第8章 ジェンダー平等政策の各国比較
第9章 男女共同参画社会への道
内容説明
ジェンダーにかかわるあらゆる法的問題について、資料や図などを使い分かりやすく解説。注目を集めるジェンダー法律学のスタンダードテキスト。
目次
序章 ジェンダーとは何か
第1章 変革の道具としてのジェンダー統計
第2章 国際社会とジェンダー
第3章 「はたらく」ことのジェンダー分析―アンペイド・ワークをめぐって
第4章 家族とジェンダー
第5章 雇用とジェンダー
第6章 性と生殖の健康/権利
第7章 暴力とジェンダー
第8章 ジェンダー平等政策の各国比較
第9章 男女共同参画社会への道
著者等紹介
金城清子[キンジョウキヨコ]
1938年4月10日生まれ。1961年東京大学法学部卒業。1979年ハーバード・ロー・スクール修士課程修了。現在、津田塾大学学芸学部国際関係学科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。