有斐閣アルマ
都市の社会学―社会がかたちをあらわすとき

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 366p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784641121034
  • NDC分類 361.78
  • Cコード C1336

出版社内容情報


   《主な目次》
第I部 都市的世界の誕生
 第1章 近代都市の誕生――移り住む
 第2章 都市へのまなざし――驚く
 第3章 都市的世界の構造――居場所を見つける

第II部 都市的リアリティの構成
 第4章 個性化のメカニズム――距離をおく
 第5章 階級・階層生成のダイナミクス――比べる
 第6章 都市生活の基盤――生き抜く
 第7章 居住点から拡がる社会――住む
 第8章 郊外という迷宮――逃げる

第III部 変わりゆく都市
 第9章 権力と都市――力を競う
 第10章 見える都市,見えない都市――ぶつかり合う
 第11章 都市の計画と再生――決める
 第12章 ユートピアとしての都市――夢を見る

内容説明

人は「都市」という場、空間でどう生きているのか。いわば、社会がかたちづくられている姿を、広い視野と感性豊かなまなざしで描き出す。社会学の「目のつけ方」を学び、社会学の「楽しみ」を感じ、都市で生きていくことを考えさせる、奥行き深い都市の社会学。

目次

第1部 都市的世界の誕生(近代都市の誕生;都市へのまなざし;都市的世界の構造)
第2部 都市的リアリティの構成(個性化のメカニズム;階級・階層生成のダイナミクス;都市生活の基盤;居住点から拡がる社会 ほか)
第3部 変わりゆく都市(政治権力と都市;見える都市、見えない都市;都市の計画と再生;ユートピアとしての都市)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hiromu Yamazaki

2
ウェーバーからケヴィン・リンチまで広く網羅しておりベース作りとしては最適。参考文献リストもこの上ない。2013/08/23

mainasushikou

1
再読。都市社会学の入門書。かつて都市社会学は社会学そのものだと主張されたことがある。本書を読めば、いかに社会学が都市空間と密接な関係を持っているのか理解できるだろう。様々なトピック・理論・著作を紹介しているので、都市社会学への最初の一歩としては最適だと思います。2011/01/13

river0605

0
初学者には絶好の教材です2008/06/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12648
  • ご注意事項

最近チェックした商品