有斐閣双書<br> 現代法学入門 (第3版補訂版)

  • ポイントキャンペーン

有斐閣双書
現代法学入門 (第3版補訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 233p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784641111981
  • NDC分類 321
  • Cコード C1332

出版社内容情報


   《主な目次》
序 章
第1章 法とは何か
 1 法と社会生活/2 法と道徳/3 法と強制/4 法の目的/5 権利と義務

第2章 法の適用
 1 法と裁判/2 裁判の基準となるもの/3 法の解釈

第3章 法の体系
 1 法の分類/2 国家と法/3 犯罪と法/4 家族生活と法/5 財産関係と法/
6 労働と法/7 国際社会と法

第4章 法の発展
 1 法の発展と社会の発展/2 自然法と歴史主義/3 近代法の成立/4 近代法の発展/
5 日本の近代法

内容説明

法学の入門書として絶大な支持を得てきた現代法学入門の第3版補訂版。平易な叙述を維持しつつ、平成4年3版刊行以降の法の制定・改正を織り込み、一層の内容充実を図った。

目次

第1章 法とは何か(法と社会生活;法と道徳 ほか)
第2章 法の適用(法と裁判;裁判の基準となるもの ほか)
第3章 法の体系(法の分類;国家と法 ほか)
第4章 法の発展(法の発展と社会の発展;自然法と歴史主義 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

大先生

11
私が人生で初めて読んだ法律書。当時は難しく感じましたが、素晴らしい入門書です。分かりやすいだけでなく、文章が格調高い。2005年以降改訂されていないのが残念ですが、これから法学を学ばれる方にも是非読んでもらいたい一冊ですね。【法学の中心は法解釈学であって、法解釈の性質には概念法学と自由法学とがあり、法的安定性と具体的妥当性(正義)の調和をどう図るのかが重要】という点を頭に入れておくときっと役に立つと思います。2023/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/368692
  • ご注意事項

最近チェックした商品