出版社内容情報
第1部 財政民主主義
第1章 現代財政と民主主義
第2章 財政民主主義と予算制度
第2部 現代経済と公共部門
第3章 公共部門の役割と経費
第4章 財政のグローバル化
第5章 公共投資と財政
第6章 社会保障と財政
第7章 環境と財政
第8章 芸術・文化と財政
第3部 税制と税制改革
第9章 租税の基礎理論
第10章 税制改革と租税理論
第11章 所得税
第12章 法人税
第13章 消費課税と資産課税
第4部 財政と金融
第14章 公債と財政政策
第15章 財政投融資
第5部 地方財政
第16章 国と地方の財政関係
第17章 地方財政の現状と課題
第6部 財政思想の系譜
第18章 古典派経済学とドイツの財政論
第19章 現代財政思想の潮流
内容説明
複雑な現代財政のしくみや課題をわかりやすく解明し、国民一人一人が財政運営の主役になるための基礎知識を提供する標準的テキスト。財政のグローバル化や環境と財政など新しい問題も盛り込まれている。地方分権推進一括法の実施、介護保険制度の発足、省庁再編、財政投融資制度の改変を踏まえて新版化。
目次
第1部 財政民主主義
第2部 現代経済と公共部門
第3部 税制と税制改革
第4部 財政と金融
第5部 地方財政
第6部 財政思想の系譜
著者等紹介
重森暁[シゲモリアキラ]
1942年朝鮮・鉄原に生まれる。1972年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、大阪経済大学経済学部教授
鶴田広巳[ツルタヒロミ]
1947年福岡県に生まれる。1976年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、関西大学商学部教授
植田和弘[ウエタカズヒロ]
1952年香川県に生まれる。1981年大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院経済学研究科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。