内容説明
ミクロ経済学の標準的内容を概説した格好のテキスト。入門クラスは本文のうち小活字部分を適宜省略して読み進めることができるよう工夫。経済理論の分析に必要な数学(微分等の初歩的な知識)を、囲み欄“TOOL BOX”で説明。
目次
序章 経済と経済学(経済とは何か;資本主義的市場経済;経済学の分析方法)
第1章 経済活動と市場機構(経済財;経済主体と市場;市場メカニズムの働き)
第2章 消費の理論(家計と消費活動;効用関数と無差別曲線;消費者の均衡―効用の極大化;所得変化と価格変化の影響;需要関数;双対アプローチによる分析;顕示選好理論;消費者選択理論の現実的修正)
第3章 生産の理論(企業と生産活動;生産と技術;アクティヴィティ・アナリシスと生産関数;費用関数;生産者の均衡―利潤の極大化;生産物の供給関数;生産要素の需要関数)
第4章 市場均衡の理論(完全競争市場の理論;不完全競争市場の理論)
第5章 最適資源配分の理論(効率的資源配分の条件;競争均衡とパレート最適;市場メカニズムの限界―政策的介入への要請)