Yuhikaku digibook<br> 子ども虐待ケース・マネジメント・マニュアル

個数:
  • ポイントキャンペーン

Yuhikaku digibook
子ども虐待ケース・マネジメント・マニュアル

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月27日 19時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 220p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784641076396
  • NDC分類 369.4
  • Cコード C1036

内容説明

子ども虐待ケースにいかに対応し、どのように援助してゆくのか。子どもにとっての最善の利益を護りつつ、家族機能の回復を最終的な目標にして取り組むケース・マネジメントの手続きを、添付のCD‐ROMマニュアルを活用して具体的に学びます。

目次

序 本書のねらいと視点について
第1章 子ども虐待の社会的認知と防止への取組み
第2章 子ども虐待へのケース・マネジメント:援助の枠組みとその理解のために
第3章 リスク・アセスメント:緊急度を判断する
第4章 緊急対応:一時保護の判断とその手続き
第5章 子どもへの援助と保護者への援助:緊急対応から中・長期的展開へ
第6章 家庭復帰:家族再統合への援助を
第7章 ケース援助の評価:その目的と具体的な方法
第8章 今後の課題:技術を高め、心を吹き込む

著者等紹介

寺本典子[テラモトノリコ]
1974年生まれ。1995年九州女学院短期大学児童教育学科卒業。1997年東北福祉大学社会福祉学部卒業。1999年関西学院大学社会学研究科博士課程前期課程修了、修士(社会福祉学)。現在、社会福祉士

芝野松次郎[シバノマツジロウ]
1949年生まれ。1972年大阪外国語大学卒業。1976年関西学院大学大学院社会学研究科修士課程修了、社会学修士。1978年ミシガン大学社会福祉大学院修士課程卒業、MSW。1983年シカゴ大学社会福祉大学院博士課程卒業、Ph.D.。現在関西学院大学社会学部社会福祉学科教授。著書に『社会福祉学援助技術(これからの社会福祉)9』(編著)有斐閣、1998年『社会福祉援助技術各論I』(共著)中央法規出版、1999年
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品