内容説明
本書はニッセイ基礎研究所経済調査部を中心に積み重ねられてきた議論を基に、来るべき21世紀の日本経済について、1つの展望を試みたものである。
目次
第1部 80年代から90年代へ(80年代日本経済の回顧―マクロ政策運営の教訓;日米の貯蓄・投資と世界経済)
第2部 再考・世界の中の日本経済(日本の輸入構造は異質か?―「アウトライヤー」仮説の検証;日米の政策協調と対外不均衡―構造協議の経済効果;クリントノミクスの経済効果)
第3部 21世紀への展望(社会資本と潜在成長力―430兆円公共投資の経済効果;日本経済の長期展望―長期マクロモデルによるシミュレーション;ニッセイ基礎研長期マクロモデルの構造)
第4部 討論・21世紀に向けての日米関係―求められる日本の行動主義