• ポイントキャンペーン

有斐閣双書プリマ・シリーズ
労働法 (第9版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 372,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784641058422
  • NDC分類 366.14
  • Cコード C1332

出版社内容情報

労働法の必要な情報をコンパクトにまとめた定番書。2004年以降の改正動向を織り込み、近時の重要判例等を補充した最新版。

目次

第1編 総論(労働法の意義;労働法の体系 ほか)
第2編 個別的労働関係法(個別的労働関係法の歴史と現状;労働者保護法の一般原則 ほか)
第3編 雇用保障(雇用保障の意義と体系;職業紹介・募集 ほか)
第4編 団体的労働関係法(団体的労働関係法の歴史と現状;労働組合 ほか)

著者等紹介

安枝英〓[ヤスエダヒデノブ]
昭和16年大阪府に生まれる。昭和43年同志社大学法学部卒業。昭和45年同志社大学大学院法学研究科修士課程修了。平成13年同志社大学法学部教授在任中に他界。専攻は労働法

西村健一郎[ニシムラケンイチロウ]
昭和20年福井県に生まれる。昭和42年京都大学法学部卒業。昭和47年京都大学大学院法学研究科博士課程修了。京都大学大学院法学研究科教授。専攻は労働法・社会保障法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

富士さん

2
アニメ業界の労働問題を調べようと思い立ったときに手に入れた本。あまりに一筋縄ではいかない現実にくらくらして保留してたらすでに12版まで出てしまいました。本書は主に労働基準法と労働組合法を軸に労働法規を解説されているようですが、素人目には専属のフルタイムという働き方をあからさまに標準としてとらえる労働法規自体が、ある種の生き方を恣意的に特権化するために機能しているのではないかと感じてしまいました。労働の契約を一般の契約より特権化したところに、今の労働搾取の素地があると言ったら言い過ぎでしょうか。2016/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/821964
  • ご注意事項

最近チェックした商品