内容説明
湾岸戦争は冷戦後の安全保障問題のありかを鮮やかに示した。世界平和への積極的貢献戦略のために、精細な分析と緻密な論理によって、大胆な発想転換を訴える問題作。
目次
第3章 米国国防戦略と日米安保体制の構造変化(ニクソン・ドクトリンと中曽根「自主防衛」構想;「防衛計画の大綱」;GNP1%枠の合理性と軍事的意義;ソ連脅威論と「西側の一員」論;西側共同防衛とバードンシェアリング)
第4章 ポスト冷戦期の安全保障戦略(ブッシュ政権と国防戦略の軌道修正―ポスト冷戦期米国戦略の基本骨格;日米安保体制の機能と将来;ポスト冷戦期の安全保障―日本の選択肢と進路)