• ポイントキャンペーン

外国法入門双書
アメリカ憲法入門 (第7版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 475p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784641048102
  • NDC分類 323.53
  • Cコード C1032

内容説明

アメリカ憲法を学ぶための好著最新版。アメリカのロースクールで行われている憲法講義を中心としつつ、アメリカ憲法の歴史や基本原則・統治機構の概観なども加え、分かりやすく解説。

目次

第1部 アメリカ憲法の基礎(アメリカ憲法の歴史;アメリカ憲法の基礎原理;統治の基本構造)
第2部 司法審査権(司法審査権)
第3部 連邦の諸部門の権限(連邦議会と立法権;大統領と執行権;裁判所と司法権)
第4部 個人の権利の保障(個人の権利保障の基本的枠組み;表現の自由;国教樹立禁止と信教の自由;財産権の保護;デュー・プロセス;平等保護)

著者等紹介

松井茂記[マツイシゲノリ]
1955年愛知県に生まれる。1978年京都大学法学部卒業。1980年同大学大学院法学研究科修士課程修了。現在、ブリティッシュ・コロンビア大学法学部教授、大阪大学名誉教授。専攻は憲法・比較憲法論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Ucchy

0
国のかたちはそれぞれ全く異なる。それが憲法に凝縮されていると感じた。第一条がいきなり連邦議会の権限についての規定で始まる。大統領が就任宣誓で発語しなければいけない言葉が条文中で規定されているなど妙に詳しい規定がちょくちょくある。憲法の一部分を改正することを禁止する規定がある(5条)。日本国憲法でいう人権規定は制定時にはなかった、というか不要と考えられていた。主な行政行為は連邦議会の下に設置された機関が実施し、大統領が行う行為は「執行」として「行政」とは異なるカテゴリとされている(日本にはない区別)。大統領2014/11/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5801304
  • ご注意事項

最近チェックした商品