内容説明
基礎的な知識や理解の確実な修得ができ、さらに刑法解釈学のもつ体系的思考の面白さが分かりやすく理解できる。刑法を受講する学生に配慮するべく、「平準化」を追求した最適の1冊。
目次
第1章 刑法の意義と機能
第2章 罪刑法定主義
第3章 犯罪論の基礎
第4章 客観的構成要件
第5章 主観的構成要件
第6章 正当化事由
第7章 責任阻却事由
第8章 未遂犯
第9章 共犯
第10章 罪数
第11章 刑法の場所的適用範囲
著者等紹介
葛原力三[クズハラリキゾウ]
1959年生まれ。1982年関西大学法学部卒業。1986年関西大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得。1991年関西大学法学部専任講師。現在、関西大学法学部教授
塩見淳[シオミジュン]
1961年生まれ。1984年京都大学法学部卒業。1984年京都大学法学部助手。現在、京都大学大学院法学研究科教授
橋田久[ハシダヒサシ]
1964年生まれ。1988年京都大学法学部卒業。1993年京都大学大学院法学研究科博士後期課程研究指導認定退学。1995年京都産業大学法学部専任講師。現在、名古屋大学大学院法学研究科教授
安田拓人[ヤスダタクト]
1970年生まれ。1993年京都大学法学部卒業。1997年京都大学大学院法学研究科博士後期課程研究指導認定退学。1997年金沢大学法学部助教授。現在、京都大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。