人間の心と法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 294p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784641027862
  • NDC分類 321.3
  • Cコード C1032

出版社内容情報

人はなぜ「法」を破るのか? 「訴訟社会」アメリカ・「訴訟嫌い」日本,という図式は本当に正しいのか? そも そも,人はなぜ「法」を持ったのか? 「法」をめぐる様々な疑問に,エキスパートによる世界的法意識調査結果 の分析と,臨床心理学者の視点から答える力作!

第1部 人間の心と法
 第1章 人間の心と法

第2部 契約と社会
 第2章 民法の人間観と世界観
 第3章 法イメージの国際比較
 第4章 紛争に対する態度の日米中3カ国比較
 第5章 契約を守る心
 第6章 権威主義的パーソナリティと法意識
 第7章 法廷における人間の心

第3部 各国社会と法
 第8章 日本,中国,米国における法意識
 第9章 アメリカ人は日本人より日本的なのか?
 第10章 中国の社会と法
 第11章 韓国社会と法

内容説明

人はなぜ「法」を破るのか?「法」と「人間の心」をめぐるさまざまな疑問に、臨床心理学者河合隼雄と、法学者加藤雅信が代表をつとめる世界的法意識調査のエキスパート(法意識国際比較研究会)、がこたえる話題作。

目次

第1部 人間の心と法
第2章 契約と社会(民法の人間観と世界観―所有・契約・社会;法イメージの国際比較―東洋対西洋から日米中三極へ;紛争に対する態度の日米中3カ国比較;契約を守る心;権威主義的パーソナリティと法意識;法廷における人間の心)
第3部 各国の社会と法(日本、中国、アメリカにおける法意識―理解しがたく、また実際に存在しないかもしれないギャップ;アメリカ人は日本人より日本的なのか?;中国の社会と法;韓国の社会と法―韓国人と日本人、似ているのか似ていないのか?)
『所有・契約・社会』研究について―まとめにかえて

著者等紹介

河合隼雄[カワイハヤオ]
1928年生まれる。1952年京都大学理学部卒。チューリヒのユング研究所で学び、日本人として初めてユング派分析家の正式資格を取得。プリンストン大学客員研究員。現在、文化庁長官。京都大学名誉教授。教育学博士。専門は臨床心理学

加藤雅信[カトウマサノブ]
1946年生まれる。1969年東京大学法学部卒。ハーバード大学、ロンドン大学客員研究員。米コロンビア大学、ハワイ大学、北京大学客員教授。現在、名古屋大学教授。法学博士。専門は民法、法社会学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hisashi Tokunaga

0
河合氏の論文に期待したけどシャープさに欠ける気がした。全体的には約10年前の研究を簡易版にしたものだけど、こうした調査統計手法がどこまで理論、政策に有効かいまだ未知数と言えるのではないか。2016/10/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/851634
  • ご注意事項

最近チェックした商品