出版社内容情報
著者が,法学部時代に経験した成功や失敗をもとに本音ベースで学習法を語る。
具体的かつ実践的に書いてあるので,今の悩みもすぐに解決。法律の初学者のみならず,
レポートやゼミ報告を控えた学生,さらに,司法試験受験生など,すべての法律学習者に
必携のマニュアル本。
《主な目次》
第1章 法律学の勉強のイメージ──法律学へのいざない
第2章 法律学の勉強のツール──必携とあればよいもの
第3章 法律学の講義を聴く──メリットとノウハウ
第4章 法律学の資料を探す──学習への第一歩
第5章 法律学の資料を読む──レポートを書くための準備
第6章 法律学のレポート・小論文を書く──作法を知る
第7章 法律学のゼミに参加する──法律がより面白くなる
第8章 法律学の答案を書く──より説得的な答案をめざして
資 料 法律文献等の出典の表示方法
内容説明
本音ベースの分かりやすい、親しみをもった記述。インターネットを使った、新しい勉強法を詳しく解説。文献の調べ方、レポート・試験答案の書き方などを実践的に解説。巻末に教科書を読んだり、レポートを書く上で参考になる「法律文献等の出典の表示方法」を全文掲載。
目次
第1章 法律学の勉強のイメージ―法律学へのいざない
第2章 法律学の勉強のツール―必携とあればよいもの
第3章 法律学の講義を聴く―メリットとノウハウ
第4章 法律学の資料を探す―学習への第一歩
第5章 法律学の資料を読む―レポートを書くための準備
第6章 法律学のレポート・小論文を書く―作法を知る
第7章 法律学のゼミに参加する―法律がより面白くなる
第8章 法律学の答案を書く―より説得的な答案をめざして
著者等紹介
弥永真生[ヤナガマサオ]
筑波大学社会科学系(ビジネス科学研究科企業科学専攻)助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。