目次
戦後芸術詩の系譜―「列島」の芸術的方法
戦後詩的〈喩〉の意味
80年代詩の正統と〈喩〉―氷見敦子をめぐって
戦後詩と〈他者〉
現代詩人と生活
滅亡への聖と俗―ヌーメン的要素の探求
〈彼岸〉の詩学―多田智満子小論
避暑地詩人論
80年代詩人素描―3人の詩人の〈個〉をめぐって
〈重る〉ということの意味―沢田敏子詩集『漲る日』
〈普遍化される風景〉の力―曽根ヨシ詩集『野の腕』
疎外された精神の回復―小海永二小論
戦後芸術詩の系譜―「列島」の芸術的方法
戦後詩的〈喩〉の意味
80年代詩の正統と〈喩〉―氷見敦子をめぐって
戦後詩と〈他者〉
現代詩人と生活
滅亡への聖と俗―ヌーメン的要素の探求
〈彼岸〉の詩学―多田智満子小論
避暑地詩人論
80年代詩人素描―3人の詩人の〈個〉をめぐって
〈重る〉ということの意味―沢田敏子詩集『漲る日』
〈普遍化される風景〉の力―曽根ヨシ詩集『野の腕』
疎外された精神の回復―小海永二小論