ムシの考古学図鑑(仮題)

個数:
  • 予約

ムシの考古学図鑑(仮題)

  • 森勇一
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • 雄山閣(2025/11/27発売)
  • ポイント 30pt
  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判
  • 商品コード 9784639030799
  • Cコード C0021

出版社内容情報

埋もれた遺跡の風景が、ムシで鮮やかによみがえる!
各時代の遺跡から出土する昆虫の化石や痕跡から、当時の自然環境を復元する「昆虫考古学」の第一人者が、旧石器時代から江戸時代まで、日本全国の遺跡で見つかったムシの姿と研究成果を、軽妙な語り口で紹介する。全ページオールカラー、昆虫好きにも歴史好きにも楽しめる「読む図鑑」。


【目次】

1 旧石器時代(3万年前、津軽海峡を渡ったゲンゴロウ/シカ糞を保存した3万年前の地底の森/日本最古の人類遺跡・野尻湖)
2 縄文時代(食されていたか?キマワリ幼虫/3000年前、5メートルの泥土に埋もれたアブラゼミ/ 5000年前のサナギ羽化することなく ほか)
3 弥生・古墳時代(中部地方屈指の大集落に50万匹の糞虫/18 ブタ小屋にいたムシ(福岡県雀居遺跡・大分県下郡桑苗・愛知県朝日遺跡)/1ミリの昆虫片が語る苦難・苦闘の米作り ほか)
4 奈良・平安時代(人馬行き交う安倍郡衙、井戸の中まで糞虫が・・/日本列島から姿を消したムシ、井戸の中から/ウルシに絡めとられた13匹の「蚊」 ほか)
5 鎌倉・室町時代(津波に襲われ溺死したムシ/信長に焼き討ちされた畑からテントウムシ/家康と戦った一向一揆の拠点にいたムシ ほか)
6 江戸時代(浅間泥流に焼かれた貯穀害虫/食品害虫が語る甲府城下の賑わい/仙台城二の丸武家屋敷に夜な夜な現れる緑のムシ)
7 地質時代(夜叉ヶ池-尾根の上にゲンゴロウ固有種がすむ不思議/氷期到来を告げるマークオサムシ(三重県いなべ市・桑名市;175万年前)/トカラギャップで退路を断たれた熱帯性昆虫)

最近チェックした商品