新編 忍者の生活―忍術の文化史的研究

個数:

新編 忍者の生活―忍術の文化史的研究

  • ウェブストアに21冊在庫がございます。(2025年11月18日 02時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 248p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784639030744
  • NDC分類 789.8
  • Cコード C0021

出版社内容情報

忍者研究はこの本から始まった!
知られざる忍びと忍術の実態を初めて明らかにした記念碑的名著が、読みやすい〈新編〉となって待望の全章復刊!!

本書は、弊社より1963年2月に〈初版〉を出版し、以後、下記の通り版を重ねてまいりましたが、今回の〈新編〉刊行にあたっては、改めて〈初版〉〈増補版〉を底本として、原文を尊重しつつ明らかな誤字・誤植を修正、不鮮明図版の差し替えなども行い、より読みやすくするため判型や版面レイアウトを一新いたしました。
また、2003年版や2015年版ではカットされておりました「第10編 忍術の文献」の一部や「補編 忍法余録」も再掲載し、オリジナル版に近い〈新編〉となるよう編集いたしました。

【刊行履歴】
・1963年2月〈初版〉『忍者の生活』
・1965年1月〈増補版〉
・1969年12月〈生活史叢書版〉
・1981年8月〈生活史叢書2〉
・1996年2月〈生活史叢書2 新装版〉
・2003年7月〈江戸時代選書2 改題『忍びと忍術』〉
・2015年11月〈雄山閣アーカイブス歴史篇『忍びと忍術』〉


【目次】

第一編 忍術と歴史
第一章 伊賀と甲賀/忍び組/伊賀組の起り/甲賀組の起り/岡部藩五十人組/伊賀組の役目/甲賀組の役目/江戸伊賀町の由来/江戸甲賀町の由来/伊賀忍者の名簿/甲賀忍者の名簿/大坂の陣と忍び組/彦根藩の忍術―彦根伊賀町の由来―
第二章 忍者の実戦記録/徳川家康が甲賀忍者に贈った感謝状/島原の乱と甲賀忍者団

第二編 忍術の盛衰/忍者とスッパ

第三編 忍術と科学/科学の応用

第四編 忍術と文学
第一章 忍術文学と忍術劇/第二章 忍者の教養

第五編 忍術と道徳
第一章 忍者の倫理/第二章 忍 道

第六編 忍 法
第一章 忍術の秘密主義/第二章 忍技のさまざま

第七編 忍術と呪術
第一章 呪術混合/第二章 魔術と人相

第八編 忍話抄

第九編 忍者心得帖

第十編 忍術の文献
第一章 万川集海/第二章 忍書探訪/第三章 忍術文献

補編 忍法余録

内容説明

知られざる忍びと忍術の実態を初めて明らかにした記念碑的名著が、読みやすい〈新編〉となって待望の全章復刊!!

目次

第一編 忍術と歴史
第二編 忍術の盛衰
第三編 忍術と科学
第四編 忍術と文学
第五編 忍術と道徳
第六編 忍法
第七編 忍術と呪術
第八編 忍話抄
第九編 忍者心得帖
第十編 忍術の文献
補編 忍法余録

著者等紹介

山口正之[ヤマグチマサユキ]
1901年生まれ。1964年10月22日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品