出版社内容情報
家康以前の江戸は寒村ではなかった!
縄文海進から戦争遺跡まで、水の都・東京低地の地域史を描く。
好評につき【第三版】刊行。
内容説明
家康以前の江戸は寒村ではなかった!!縄文海進から戦争遺跡・居酒屋まで、水の都・東京低地の地域史を描く!!
目次
1 東京の下町と考古学―東京低地の研究史―
2 東京低地の開発
3 隅田川沿岸の中世世界
4 近世都市江戸とその周縁
5 近代化と東京低地
6 現代を考古学する
著者等紹介
谷口榮[タニグチサカエ]
1961年東京都葛飾区生まれ。国士舘大学文学部史学地理学科卒業。博士(駒澤大学 歴史学)。葛飾区教育委員会生涯学習課兼務産業観光部観光課主査学芸員。立正大学、明治大学、國學院大學、和洋女子大学兼任講師、NHK高校講座「日本史」講師を歴任、NHKテレビ「ブラタモリ」に出演。現在、東京家政大学、都留文科大学、日本大学非常勤講師。日本考古学協会監事、日本歴史学協会(文化財保護特別委員会委員)、観光考古学理事、東京考古談話会会員、境界協会顧問ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
地理と環境:東京低地 隅田川 荒川 関東平野 湿地帯 洪水 水系 河川交通 歴史的展開:縄文時代 弥生時代 古墳時代 中世 近世 江戸時代 明治維新 高度経済成長 考古学的発見:貝塚 埴輪 土器 石器 古墳 中世瓦 城跡 遺跡出土品 文化と交流:町人文化 商業活動 浮世絵 歌舞伎 武蔵 房総 文化伝播 地域交流 都市と社会:都市化 開発 交通網 インフラ 市民参加 考古学調査 地域社会 歴史的景観 研究と手法:発掘調査 文献資料 層序分析 考古学的手法 地理情報システム 保存活動2025/03/29