モノ・コト・コトバの人類史―総合人類学の探究 後藤明先生退職記念論文集

個数:

モノ・コト・コトバの人類史―総合人類学の探究 後藤明先生退職記念論文集

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 382p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784639028338
  • NDC分類 389
  • Cコード C3022

目次

第1部 考古学・物質文化論(土器文化からみた新石器オーストロネシア集団の拡散―北マルク諸島・カヨア島のウアッタムディ遺跡の事例から;メラネシアの社会複雑化と儀礼空間―バヌアツを事例とするモニュメント論再考 ほか)
第2部 神話学・口頭伝承論(東アジアの「脱皮型死の起源神話」―その分布と系統について;「語る文化」に生きるとはどういうことか―口頭伝承の中に自己が存在するソロモン諸島民の身体世界 ほか)
第3部 民族誌学・技術論(無形文化遺産としてのカヌー文化;イレズミをどこから眺めるか―マルケサス諸島の道具と施術技術 ほか)
第4部 文化天文学(吉野ヶ里遺跡の祭祀と北限の満月;星空を取り入れたテオティワカンの都市設計 ほか)
後藤明先生インタビュー
研究の歩み

著者等紹介

後藤明[ゴトウアキラ]
南山大学人文学部・教授。専門は海洋人類学、天文人類学。1954年宮城県生。ハワイ大学人類学部大学院博士課程修了。Ph.D.(人類学・ハワイ大学)。宮城学院女子大学・教授、同志社女子大学・教授を経て現職

大西秀之[オオニシヒデユキ]
同志社女子大学現代社会学部・教授。専門は人類学、政治生態学。1969年奈良県生。北海道大学大学院文学研究科単位満了退学。博士(文学・総合研究大学院大学)。人間文化研究機構総合地球環境学研究所・上級研究員などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品