プリニウスの博物誌―縮刷第二版〈6〉第34巻~第37巻 (縮刷第二版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

プリニウスの博物誌―縮刷第二版〈6〉第34巻~第37巻 (縮刷第二版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月30日 16時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 280p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784639027898
  • NDC分類 462
  • Cコード C3301

内容説明

「第34巻」は銅についての巻となっている。各地の青銅の特徴、銅や青銅の利用方法や薬効だけでなく、銅を利用した彫像にも話はおよび、それは彫刻家にまで至る。銅や青銅がいかにローマ人にとってなじみ深く大切なものであったのかがはっきりと伝わってくる。「第35巻」では絵画・画家について述べられている。古い時代に盛んだった絵画は張像に取って代わられ廃れていったというプリニウスの見解から始まり、絵画の起源から著名な画家の紹介へと続いていく。さらに絵画の技法や当時使われていた絵の具についても網羅されている。「第36巻」は大理石をはじめとした石材について論じている。大理石の産地の紹介や切り出し方のほか、ピラミッドやパロスの灯台といった驚異的な石造建築に対しても頁が割かれている。さらにはガラスの製法についても記述されている。「第37巻」は宝石に充てられている。様々な宝石を紹介した後に、頭文字ごとに分類をするというおもしろい試みがなされている。また巻末には、縮刷版6冊分に対応した索引を付した。

目次

第34巻 銅(銅の重要性について/銅の種類;コリントス青銅 ほか)
第35巻 絵画・画家(絵画について/肖像画について;肖像盾のはじまり/盾の語源 ほか)
第36巻 石の性質(無節制な大理石使用/ローマにおける最初の外国大理石柱;公の工事における最初の大理石/最初の彫刻家たち ほか)
第37巻 宝石(宝石の起源について/暴王ポリュクラテスの宝石/ピュロスの宝石;もっとも優れた彫刻師 ほか)
プリニウスと『博物誌』について(プリニウスについて;『博物誌』について ほか)
附録1

著者等紹介

中野定雄[ナカノサダオ]
1901年新潟県に生まれる。京都大学文学部哲学科卒業、同大学院修了。旧制中学校、高等学校等の教職を経て、1958年定年退職。1977年死去

中野里美[ナカノサトミ]
1930年新潟県に生まれる。金沢大学法文学部卒業後、教職に就く

中野美代[ナカノミヨ]
1934年新潟県に生まれる。早稲田大学院文学研究科修士課程修了。在日米国大使館勤務を経て翻訳家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。