目次
第1部 上黒岩岩陰の時代(縄文草創期の年代;縄文草創期の古環境)
第2部 上黒岩岩陰の新研究(縄文草創期・早期の四国・瀬戸内;上黒岩岩陰と縄文草創期の動物利用 ほか)
第3部 日本列島の縄文草創期遺跡(南九州―三角山遺跡と拵ノ原遺跡;西九州―福井洞窟と泉福寺洞窟 ほか)
第4部 ユーラシアの旧石器/新石器の移行期(アムール川下流域の土器出現期;ロシア平原の土器出現期 ほか)
第5部 旧石器/縄文移行期の諸問題(更新世末の狩猟具利用の変化;黒曜石製石器群の変形と運用 ほか)
著者等紹介
春成秀爾[ハルナリヒデジ]
国立歴史民俗博物館名誉教授。1942年生まれ。九州大学大学院文学研究科修士課程中退。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。