押型紋土器の広域編年研究―縄紋時代早期

個数:

押型紋土器の広域編年研究―縄紋時代早期

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B5変判/ページ数 354p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784639025009
  • NDC分類 210.2
  • Cコード C3021

内容説明

回転施紋の押型紋土器から新たな描線施紋を獲得した沈線紋土器の出現によって、美術的にも装飾性が高い多様な縄紋土器に発展する。文様の「互換性」をキーワードにして地域間における同時代性を把握し、押型紋土器を軸とした縄紋時代早期の編年を構築。日本列島における地域間交流・交易や地域集団の動向をとおして、縄紋社会の構造と特質を明らかにする。

目次

東北の押型紋土器―北の日計式土器
関東の押型紋土器―異系統としての押型紋土器
中部の押型紋土器―樋沢式土器・細久保式土器
西日本の前半期押型紋土器(大鼻式土器・大川式土器;神宮寺式土器・桐山和田式土器;北白川廃寺下層式土器)
西日本の後半期押型紋土器―黄島式土器・高山寺式土器
九州島の押型紋土器―押型紋土器と円筒形貝殻紋土器
押型紋土器の終焉―手向山式土器と穂谷・相木式土器
総括と展望

著者等紹介

岡本東三[オカモトトウゾウ]
1947年生まれ。明治大学大学院文学研究科修士課程修了。奈良国立文化財研究所主任研究官。文化庁文化財保護部記念物課文化財調査官。千葉大学文学部史学科教授。千葉大学名誉教授。現在、博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。