歴史と風土―南部の地域形成

個数:

歴史と風土―南部の地域形成

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 349p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784639018582
  • NDC分類 212.1
  • Cコード C3021

内容説明

ヤマセや火山灰地帯という風土のもとで、歴史的に形成されてきた南部(旧盛岡・八戸藩領)の地域像を、新たな視点から探る。

目次

第1章 地域支配と民衆(糠部南部氏と波木井南部氏;検地と年貢徴収―盛岡藩を事例として;近世の北奥と藩領域―八戸藩・盛岡藩境絵図と藩境塚;盛岡藩の藩牧と民衆負担)
第2章 生産・流通と地域(下北半島のアワビ貝塚;八戸藩の漁業政策と漁乞;八戸藩江戸勤番武士の購買行動と国元;近代八戸における洋雑貨商の鉄道利用)
第3章 民衆思想と民間信仰(安藤昌益 八戸に現れる;寛保三年糠部巡礼札所の行基伝説;南部巫俗の風土と地域性―巫女と神子の生態と社会的機能)

最近チェックした商品