内容説明
古墳時代の武器・武具・馬具の検討から、ヤマト王権による支配領域拡大の実態とその歴史的意味を考察する。
目次
序章 古墳時代研究の現状と課題
第1章 古墳時代前期首長の性格
第2章 武蔵における古墳時代文化の流入経路―前・中期の集落を中心として
第3章 科野における古墳時代文化の動態―中・後期古墳を中心として
第4章 総にみる地方経営と地域間交流―中・後期古墳を中心として
第5章 古墳時代東国経営の諸段階
終章 総括と展望
著者等紹介
松尾昌彦[マツオマサヒコ]
1956年茨城県竜ケ崎市に生まれる。1979年筑波大学第一学群人文学類卒業。1986年筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。2001年博士(文学)。現在、松戸市立博物館学芸員(主査)、専修大学文学部非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。