出版社内容情報
目次 縄文・弥生から古代(縄文時代の食べもの/弥生時代の食料【ほか】) 中世の食生活の様相(古往来にみられる食生活の様相/中世村落における食生活の様相【ほか】) 近世における諸階級の食生活(江戸の料理屋【ほか】) 食生活の近代化(東京庶民の食生活【ほか】)
内容説明
日本の竈から明日の課題を尋ねる。文献史料と考古資料。
目次
第1章 縄文・弥生から古代(縄文時代の食べもの;弥生時代の畑作物;平安時代の食物)
第2章 中世の食生活の様相(古往来にみられる食生活関係記事―古代および中世の食品・食物・食事;邦訳日葡辞書を通してみた安土桃山時代の食生活;中世村落における食生活の様相)
第3章 近世における諸階級の食生活(近世に於ける公家食生活の研究;近世における大名・庶民の食生活―その料理献立を中心として;江戸の料理屋―安永・天明期文化との関連において;『斐太後風土記』にみる江戸時代の食生活)
第4章 食生活の近代化(東亰庶民の食生活;円居としての食卓)



