全集日本の食文化 〈第2巻〉 食生活と食物史

個数:

全集日本の食文化 〈第2巻〉 食生活と食物史

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 302p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784639015765
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C3321

出版社内容情報

目次 縄文・弥生から古代(縄文時代の食べもの/弥生時代の食料【ほか】) 中世の食生活の様相(古往来にみられる食生活の様相/中世村落における食生活の様相【ほか】) 近世における諸階級の食生活(江戸の料理屋【ほか】) 食生活の近代化(東京庶民の食生活【ほか】)

内容説明

日本の竈から明日の課題を尋ねる。文献史料と考古資料。

目次

第1章 縄文・弥生から古代(縄文時代の食べもの;弥生時代の畑作物;平安時代の食物)
第2章 中世の食生活の様相(古往来にみられる食生活関係記事―古代および中世の食品・食物・食事;邦訳日葡辞書を通してみた安土桃山時代の食生活;中世村落における食生活の様相)
第3章 近世における諸階級の食生活(近世に於ける公家食生活の研究;近世における大名・庶民の食生活―その料理献立を中心として;江戸の料理屋―安永・天明期文化との関連において;『斐太後風土記』にみる江戸時代の食生活)
第4章 食生活の近代化(東亰庶民の食生活;円居としての食卓)

最近チェックした商品