都市周辺の地方史

個数:

都市周辺の地方史

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 340p/高さ 23X17cm
  • 商品コード 9784639009597
  • NDC分類 210.5
  • Cコード C3021

出版社内容情報

都市は形成時からさまざまな問題をかかえながら発展変貌した。都市とその周辺の諸問題を歴史・考古・民俗・行政・言語などの分野からアプローチする。 目次 江戸周辺の地域相 地方の都市 都市の文化財 自治体史編さんのあり方【ほか】

内容説明

周辺の村落にさまざまな問題をまきこみながら都市は発展・変化してきた。都市とその周辺地域とのかかわりを、行政・産業・信仰・習俗などの分野から、近世における都市形成を考える。

目次

江戸周辺の地域相(江戸とその周辺地域との関係;近世の江戸周辺村落における小商品生産と海上流通;都市近郊農業史研究の意義;鉄炮令と「江戸十里四方」;墓標からみた江戸湾沿岸防備;在来産業である膝折村水車伸銅業の技術史的考察;名所記にみる江戸周辺寺社への関心と参詣;多摩川築堤問題と地域住民;京浜工業地帯の成立とその前史)
地方の都市(越中高岡町と周辺在郷町の曳山紛争;近世大坂の町人口動態と周辺地域)
都市の文化財(モースによる大森貝塚の発掘とその後;都市形成と儀礼域の変容;都市と信仰;地名と地方史研究の重要性)
自治体史編さんのあり方(日本近代地方制度史研究の課題;自治体史編さんの思想―文化運動と史料保存利用運動を両軸としての;大会をふりかえり―「地方史」を問う場として)

最近チェックした商品