日本の民俗学シリーズ<br> 歌謡(うた)の民俗―奄美の歌掛け

個数:

日本の民俗学シリーズ
歌謡(うた)の民俗―奄美の歌掛け

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 246p/高さ 19X13cm
  • 商品コード 9784639007913
  • NDC分類 388.919
  • Cコード C3339

出版社内容情報

奄美歌謡は日本の中でどのような位置にあるのか。民謡・童歌・神歌に分類し,体系的に平易に紹介。 目次 奄美歌謡の世界(奄美文化圏の成立/奄美歌謡のジャンル/「民謡」の世界【ほか】) 奄美の歌掛けの構造(歌遊びと歌掛け/南島歌謡史と歌掛け【ほか】)

内容説明

奄美の歌掛けには呪術性が色濃く影を落としている。私は歌掛けが、いる呪術的な目的から生まれたものだという結論に至っておらず、それはあくまで付帯的なものではないかという感触を持っているが、いずれにせよ歌掛けをめぐる呪術性の、その実態だけは、しっかりと把握しておく必要があろう。そのためにまず、島の人びとの潜在意識の中にある「言葉」や「音楽」や「楽器」等々に対する感じ方からみていなかなければならない。まず言葉に、日常の伝達機能や感情表現を越えた、まか不思議な力を認める、いわゆる言霊信仰は世界中の民族にみられる現象といわれるが、それは奄美にも深く浸透している。

目次

奄美歌謡の世界―人と時と場(奄美文化圏の成立;奄美歌謡のジャンル;「民謡」の世界;「童歌」の世界;「神歌」の世界)
奄美の歌掛けの構造(歌遊びと歌掛け;八月踊り・夏目踊りと歌掛け;仕事歌と歌掛け;歌掛けの背景とその意味;南島歌謡史と歌掛け)

最近チェックした商品