こうして管楽器はつくられる 開発編―ウィーン・フィルを支えた管楽器開発の舞台裏

個数:

こうして管楽器はつくられる 開発編―ウィーン・フィルを支えた管楽器開発の舞台裏

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 168p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784636975161
  • NDC分類 582.7
  • Cコード C0073

内容説明

「日本人が作ったオーボエなど吹くものか」そんな偏見に立ち向かった技術者たちが、オーストリアでのみ使われている伝統のウィンナモデルの復元にどう挑んだか。

目次

第1部 ウィンナモデルの開発(ウィンナモデルとは;ウィンナモデル開発のロマンと辛酸;ウィンナ・オーボエ開発物語;ヤマハファゴットYFG811開発物語;日本人でふたり目の管楽器製作マイスター)
第2部 管楽器の開発を支える技術(ヤマハ「スーパー・ボーカル」開発物語;ホルンの巻き方は何で決まる?;金管楽器の材料とメッキの基礎知識;管楽器をつくる音響学)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くらーく

2
こういう本は学校図書館に必ず置いて欲しいね。日本の誇りだわ。将来、このような志をもって日本企業が経営しているかどうか。社員(職人であり、芸術家みたいなものだけど)が、世界一の技術を維持できるか。どうだろうねえ。もう、難しいのかな。2020/10/01

酒井 敦

1
ウィーン・フィルを支える高級管楽器を(欧州から離れた)ヤマハが開発した時の記録。中高生の使う管楽器に比べて数はほとんど出なくて、高度な技術が要求される高級管楽器を開発したことがよくわかる。この本は、技術面はあまり触れておらず、どんな楽器をどういう風に開発していったの面から記載しているので読みやすいと思う。なお、技術面は、この前のこうして管楽器は作られるの本編?を読んだほうが良いと思う。2022/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15293566
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品