1冊でわかるポケット教養シリーズ<br> オーケストラの世界

個数:

1冊でわかるポケット教養シリーズ
オーケストラの世界

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月26日 16時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A6判/ページ数 250p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784636970296
  • NDC分類 764.3
  • Cコード C0073

内容説明

知っておきたい基礎知識からタイプ別の鑑賞方法、オーケストラを創り上げる楽員や黒子たちのインタビューまで。オーケストラに魅了された著者が教える「本当の魅力」。

目次

第1章 オーケストラって何?―ようこそ!すばらしきオーケストラの世界へ(オーケストラを聴くと、なぜワクワクするのか?;なぜ「オーケストラ」と呼ばれるのか? ほか)
第2章 オーケストラの世界―神様が創った不思議な響きの宇宙(卵かにわとりか?;ハイドンが弾ければすべてOK!? ほか)
第3章 あれも知りたい、これも知りたい、オーケストラQ&A(どうしたらオーケストラ奏者になれるのか?;オーケストラ奏者とソリストはどう違うのか? ほか)
第4章 オーケストラを“創る”人々(オーケストラの“顔”コンサートマスター3人に聞いた「コンマスの本音」;オーケストラを“創る”人々―一般楽員編 ほか)
第5章 オーケストラを楽しもう!―クラシックはオーケストラが一番(タイプ別オーケストラ鑑賞法;一度は生で聴いてみたい!)

著者等紹介

近藤憲一[コンドウケンイチ]
編集者・執筆者。1946年東京生まれ。中央大学法学部法律学科中退。71年から84年まで音楽之友社に勤務、「レコード芸術」と「音楽の友」の編集記者を務めた後、フリーランスに。これまでにNHK交響楽団と東京都交響楽団の機関誌およびプログラム、東急Bunkamuraメンバーズ・マガジンなどを編集。音楽専門誌、一般紙の記事、CDライナーノーツを執筆など、クラシック音楽全般にわたるレビュー活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

76
十年前の単行本が文庫化されていたので手に取る。オーケストラの対するごった煮のような本で、目新しい内容は一切なく少し退屈な一冊。平板な紹介記事になっているが、オケの組織や経営の課題を、もっと踏み込んで世間に主張してもよかったかもしれない。「指揮者なんて敵ですよ」というオケ団員のビミョーな発言や、日本を代表する3人のコンマス(篠崎史紀さん・荒井英治さん・矢部達哉さん)への「理想のコンサートマスター像は」との質問で3人揃ってヘッツェルさんの名前を挙げておられるなど、本音が垣間見れる記事は、読んでみて楽しい。2022/02/05

おだまん

4
オケの素顔が垣間見られて楽しめました。2019/12/27

Kuliyama

0
リバーサルオーケストラの影響で再読しました。楽しく拝読しました。2023/03/05

Kuliyama

0
オーケストラについて知らなかったことについて楽しく勉強できました。機会を作ってオーケストラを聴きに行きたくなりました。2020/05/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13959998
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品