内容説明
目的意識をもって取り組めば、チェルニーは優れた教材!ただ苦難に耐えて練習するだけではない、本当の「チェルニー活用法」を提案!
目次
第1章 チェルニーを知ろう(今、再びチェルニーと向き合う;作曲家「チェルニー」のこと ほか)
第2章 基本のテクニック(指の独立―基礎編;指の独立―応用編 ほか)
第3章 より高度なテクニック(同音連打―基礎編;同音連打―応用編 ほか)
第4章 もっとチェルニーを活用しよう(基本の和声進行;さまざまな調性―調号4つ以上の曲 ほか)
第5章 チェルニーの世界(チェルニーのそのほかの練習曲;チェルニーの功績―作曲家として ほか)
著者等紹介
小原孝[オバラタカシ]
ピアニスト・作編曲家。神奈川県川崎市出身、国立音楽大学大学院を首席で修了。クロイツァー賞・中田喜直賞・川崎市文化賞受賞。1990年CDデビュー以来、現在までに50枚のソロアルバムを発表。コンサート公演数は1500回を超える。最新作は「弾き語りフォーユーTakashi Obara 30th Anniversary」(キングレコード)。1999年よりNHK‐FM「弾き語りフォーユー」パーソナリティー。NHK Eテレ「ららら♪クラシック」、テレ朝「題名のない音楽会」ほかテレビ・ラジオ等多くの番組に出演。2021年でCDデビュー31年を迎える。尚美学園大学客員教授・国立音楽大学非常勤講師。川崎市市民文化大使
佐藤卓史[サトウタカシ]
ピアニスト。1983年秋田市生まれ。高校在学中の2001年、日本音楽コンクールで第1位。東京藝術大学を首席で卒業後渡欧、ハノーファー音楽演劇大学、ウィーン国立音楽大学で研鑽を積む。2007年シューベルト国際コンクール第1位、2010年エリザベート王妃国際コンクール入賞、2011年カントゥ国際コンクール第1位など受賞多数。ウィーン楽友協会をはじめ欧州各地のコンサートホールでリサイタルを開催。2014年より「佐藤卓史シューベルトツィクルス」を展開、ライフワークとしてシューベルトのピアノ曲全曲演奏に取り組んでいる。CD録音にも積極的に取り組み、日本と欧州で多数のソロアルバムを発表。室内楽、放送出演、作編曲など活動は多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひまりこ
yuko🌿
-
- 電子書籍
- 波うららかに、めおと日和(3)