絶対!うまくなるバイオリン100のコツ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 133p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784636908206
  • NDC分類 763.42
  • Cコード C0073

内容説明

これ一冊で演奏が変わる!上達に効く魔法の妙薬。テクニックから表現力の向上、楽器のメンテナンスまで、必要なエッセンスを凝縮。N響コンサートマスターによる秘伝のバイオリン練習法!

目次

序章 バイオリンを弾く前に知っておこう
第1章 基本はきちんと押さえておこう
第2章 練習のコツを知ろう
第3章 いろいろなテクニックを身につけよう
第4章 音楽的に弾こう
第5章 ステージでカッコよく弾こう
第6章 メンテナンス方法も知っておこう
第7章 バイオリンをもっと楽しもう

著者等紹介

篠崎史紀[シノザキフミノリ]
NHK交響楽団第1コンサートマスター。15歳のときに毎日学生音楽コンクール全国第1位。北九州市民文化賞を史上最年少で受賞。高校卒業と同時にウィーン留学。ウィーン市立音楽院に入学。翌年コンツェルト・ハウスでコンサート・デビューを飾り、その後ヨーロッパの主要なコンクールで数々の受賞を果たす。1988年帰国後、群馬交響楽団、読売日本交響楽団のコンサートマスターを経て、97年NHK交響楽団のコンサートマスターに就任。以来、“N響の顔”として、ソリスト、室内楽奏者、指導者として、国内外で活躍中。多岐にわたる演奏活動のかたわら、東京ジュニアオーケストラ・ソサイエティの芸術監督を務める。2001年福岡県文化賞受賞、北九州文化大使、桐朋学園非常勤講師、昭和音大客員教授。WHO国際医学アカデミー・ライフハーモニーサイエンス評議会議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たかしくん。

37
「まろ」ことN響のコンマス氏による、分かりやすくまとまっているバイオリン練習法の本です。「音階練習がすべての基本!」「音色を増やすにはたくさんの経験をしてイメージや世界を広げる」「スコアは、まえがきを必ず読むこと」なんて、しみじみと納得する箇所も数多です。一方で、「あがっている状態とは、練習不足の証」⇒イタい処を突かれた思いです!2015/01/12

Greatzebra

17
チェロを弾いているのだが、参考になることもあるかと購入。基礎として音階練習を!わかってるんだけど…2015/01/30

ゆーかり

12
何かで見かけたので読んでみた。著者はN響のコンマス(教本の篠崎氏と血縁関係ではないようだ)。絶対!うまくなる100のコツシリーズの1冊らしい。初心者向けなところもあり当たり前の事も書かれているが、コロンブスの卵的にそういう事も重要かもしれない。繰り返し書かれているのは基礎練習、音階練習が大切という事。おっしゃる通り。重音をうまく弾くには?―そうです、重音の音階練習!どんなに上手なプロも日々練習しているし、分かってはいるのだけれど。自分の気持ちと右手が連動するように…。そうはしたいものの、行うは難し。2015/04/10

Monsieur M.

8
うまくなるためには「音階、音階、また音階」ということですね。練習法や技術に関することのほか、心構えや先生、楽器店の選び方・付き合い方など広範にわたり参考になることがたくさんあった。手元に置いといて、折に触れて手に取りたい本。頑張るぞ!2017/06/25

ECO

4
基礎が大事。基礎練習は音階練習がベスト。2016/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9034317
  • ご注意事項

最近チェックした商品