• ポイントキャンペーン

コード編曲法―藤巻メソッド

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 173p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784636870824
  • NDC分類 761.8
  • Cコード C0073

内容説明

ひとつのメロディが12の音楽ジャンルに変身!さまざまなアレンジのヒントが満載。聴いて学ぶ新アレンジ術。

目次

Introduction―白鍵上7つの音から成るメロディをさまざまなコードでリハーモナイズ
ボサノバ―ジャンルに即したコードワークを考えてみよう
トランス―ジャンルに即したグルーヴを組み立ててみよう
ロック―コードが変化してもゴリ押しできるリフの作り方
ファンク―黒鍵を使ってフレーズの幅を広げよう
ソウル―積極的に四度堆積や五音音階を使ってみよう
ディスコ―ひとつのフレーズからバリエーションを生み出す発想
テクノ―フレーズをトランスポーズした曲作り
レゲエ―Lo‐Fi(ローファイ)サウンドとダブの手法
サルサ―モントゥーノとアッパーストラクチャー
ハウス―サンプリングを駆使した曲作り
アンビエント―フィールド・レコーディングについて
ジャズ―ピアノトリオからビッグバンドへメロディのハーモナイズ

著者等紹介

藤巻浩[フジマキヒロシ]
東京音楽大学作曲科(映画放送)卒。CM音楽から歌モノまで、幅広いシーンで活躍する作編曲家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kosugi

0
まだ読むのが早すぎた感ある. このモチーフだとリハモの幅がかなり限定されちゃってるような気がしないでもないんだけど……うーん, また後日.2013/03/21

ぬー

0
DTMマガジンでおなじみの藤巻浩さんの著書。チャイコフスキーの「弦楽セレナーデ」の冒頭7小節のメロディーをボサノバ、トランス、アンビエント、ジャズなど12種類のジャンルへレッスンに沿ってアレンジするといった内容になっています。それぞれのレッスンでの音声番組(約475分)や、音源パラメータ設定時のキャプチャ、使用したソフトウェアの動作動画、楽譜PDFなどを収録したDVDも付属しています。いろんな音楽ジャンルを知る「きっかけ」を欲しいひとは買って損はしないはずです。2012/09/11

Daring

0
音楽理論はひと通り学んでしまい、作曲を始めてみたがなかなか思い通りの曲ができないと悩んでいる作曲中級者の方にぜひともお勧めしたい一冊。メインは本ではなく付属の音声番組のほうで、本を読みながら世界の音楽ジャンルの特徴に基づいた編曲法を学ぶことができる。はじめは高度な内容に思えるかも知れないが必ず役に立つ一冊である。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4238007
  • ご注意事項

最近チェックした商品